フェイスブック記事検索

かつ または
表紙 目次 リンク集 掲示板 メール 遺構探訪 雑記草商店

2011年のフェイスブック

2011年へ 2012年へ 2013年へ 2014年へ 2015年へ 2016年へ 2017年へ


無作為抽出フェイスブック記事

2011年12月30日 19:14 UTC+09
今日は、実家で餅つき。主な餅つき要員なので、結構疲れた。のし餅やお飾りを作り、最後にはつきたての餅を大根おろしやきな粉でみんなで食べた。

2011年12月30日 8:40 UTC+09
伊勢道中膝栗毛二日目の十五時頃。佐屋街道。佐屋宿。 佐屋街道の終点、佐屋の船着き場。絵は尾張名所図絵の佐屋駅の図。青い矢印が中の写真「左 さや舟場道」の道標の大体の位置.赤い矢印は下の写真の生け垣の部分らしい。当時に生け垣だった部分は今も同じ様な生け垣になっている。その向こうは佐屋川だったが、明治以降は埋め立てられ陸地になっている。詳細な場所http://g.co/maps/xr6v2

2011年12月30日 7:40 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十五時頃。佐屋街道に戻る。佐屋宿。 旧宿場内の家並み。どこの宿場でも何故か大抵、古い自転車屋がある。詳細な場所http://g.co/maps/z9tth

2011年12月30日 7:31 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十五時頃。佐屋街道を離れて水鶏塚。 句碑が沢山あった。芭蕉の句碑は「芭蕉翁」と楷書ではっきり書いてあるので、よく判る。詳細な場所http://g.co/maps/xz383

2011年12月30日 7:09 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十五時頃。佐屋街道。佐屋宿。 「水鶏塚」の道標。芭蕉が伊賀に行く途中、佐屋で泊まった時に読んだ句の碑がある。道標には「くひな塚 是より南へ一丁」とある。一丁(町)は約110m。道標の書き方が少し丁寧な感じがする。古そうだが、明治以降に建てられたものか。詳細な場所http://g.co/maps/jb38f

2011年12月30日 6:44 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十五時頃。佐屋街道。佐屋宿。 佐屋宿内は街道らしい家が沢山残っている。写真左の方向に佐屋の渡しの湊があった。右は津島方面の道。詳細な場所http://g.co/maps/ksfc3

2011年12月29日 11:50 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十五時頃。佐屋街道。旧内佐屋(ざや)村。 少し前からパラパラと降り出した雨で出て来た虹。週間予報では一週間ぐらい降らないことになっていた。荷物になるので折り畳み傘も持っていない。大体この季節は雨が降らないし、汗も出ないので徒歩旅行には最適なのである。本降りになったらどこかで傘を買うつもりでいたが、虹が出てきたので傘を買う必要はなくなった。詳細な場所http://g.co/maps/drhuk

2011年12月29日 11:32 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十五時頃。佐屋街道。旧内佐屋(ざや)村。 街道筋の家と丸石垣の鐘楼。詳細な場所http://g.co/maps/7ymhd

2011年12月29日 11:13 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十五時頃。佐屋街道。旧柚木(ゆぎ)村付近。 佐屋海道の碑。「街道」が「海道」になっている。東海道と掛けているのか。街道を海道とも書くので間違いではない。下の地図の矢印始点から終点付近の碑の辺りまで街道は消失している。明治時代の地図と柚木の地名由来となった由乃伎神社の位置から勝手に想像すると赤点線の様な経路になるのではないか。詳細な場所http://g.co/maps/hz7er

2011年12月29日 10:43 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十四時半頃。佐屋街道。旧津島村七軒家。 愛宕神社から残っている佐屋街道の道筋。どの道が佐屋街道なのか判り難く、結構迷った。写真は矢印の終点近く。右側が佐屋街道。矢印の先からは、また街道は消失している。詳細な場所http://g.co/maps/d4pxu

2011年12月29日 10:22 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十四時頃。佐屋街道。旧津島村七軒家。 愛宕神社。埋田追分からここ愛宕神社までの街道は完全に消失してしまっているので、現状の道を使って迂回して歩いた。詳細な場所http://g.co/maps/wzdwf

2011年12月29日 9:52 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十四時頃。佐屋街道。埋田追分。 旧街道筋にある旅館「マルト」。現代の主要道路から外れているので、どう考えても旧街道を往来してた人向けの旅館であったに違いない。百年ぐらいは歴史があるのだろう。創業四十年だった。伊勢湾台風後だ。四十年前はこの道が県道だったのか。http://www.wa.commufa.jp/~maruto/

2011年12月29日 9:42 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十四時頃。佐屋街道。埋田追分。 伊勢湾台風で折れた一の鳥居の土台。上の部分はどうなったのか。処分されてしまったのか。復元するのが危険ならば傍らに置いておけばいい様な気もするが、当時はそんな余裕はなかったのか。高度成長期まっただ中の日本にとって歴史的遺構はどうでもよかったのかもしれない。噛み合わせの部分は渋谷のモヤイ像を思い出させる。http://www.ryoko.info/tokyo/048tokyo.htm詳細な場所http://g.co/maps/k24kr

2011年12月29日 9:31 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十三時半頃。佐屋街道。埋田追分。 道の真ん中に立つ追分の道標と一対の常夜灯。その先に一の鳥居の土台がある。「右つしま天王みち」とあるが、真っ直ぐ行った先に津島神社がある。「右つしま天王みち」の右面には「左さやみち」左面には「東 あつたなこや道」とある。この道は東西に走っており佐屋街道はここから南下している。書かれて面が左右逆の様な気がするが、確かに西に向かって道標を見れば右手方向は津島神社で、左手方向は佐屋方面なので間違ってはいない。詳細な場所http://g.co/maps/8yd6t

2011年12月29日 8:53 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十三時半頃。佐屋街道。埋田追分付近。 社名不詳の神社境内にある「旧東海道追分 津島神社一ノ鳥居跡」の碑。佐屋街道だが東海道の脇街道なので、「東海道」という呼び方もあるのか。追分とは分岐点と言う意味。ここより2km西にある津島神社の鳥居の跡ということ。この先に伊勢湾台風で倒れた鳥居の土台がある。と言うことはこの碑は伊勢湾台風後に建てられたのか。詳細な場所http://g.co/maps/ttcpw

2011年12月29日 8:41 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十三時半頃。佐屋街道。埋田追分付近。 埋田追分の手前にある小さな神社。社名は不明。玉垣で囲まれた「明治天皇御小休記念 椿」と書かれた碑がある。碑の下には椿と思われる根っこがあるが枯れている。別の碑には明治天皇のことが書かれているようだが、汚れていて何が書いてあるのか殆ど読めない。詳細な場所http://g.co/maps/ttcpw

2011年12月29日 7:55 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十三時半頃。佐屋街道。埋田追分付近。 明治時代の地図からすると、佐屋街道の経路は下の赤線の経路となる筈である。街道はところどころ消失し分断されているので、少し迂回しながら残っている佐屋街道を歩く。写真は地図上の矢印終点から矢印の向き(津島方面)に撮影した現代の佐屋街道の様子。写真撮影地点の詳細な場所http://g.co/maps/qty7z

2011年12月28日 7:13 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十三時頃。佐屋街道。旧諸桑村。 立派な造りの地蔵堂。日光寺の脇に建つ。詳細な場所http://g.co/maps/mvu68

2011年12月27日 18:08 UTC+09
工業デザイナーの柳宗理が亡くなった。とうとうこの時が来たかと言う気持ちだ。 柳宗理のファンで彼のデザインのやかんやボール(器)、トング、フォーク、匙、スツールなどを持っている。

2011年12月27日 7:41 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十二時半頃。佐屋街道。日光橋。 日光川にかかっていた旧日光橋の親柱。平成二十年に架け替えられたらしい。それまでの橋は昭和九年製。今の橋に趣が出るのは五十年後ぐらいか。上手くいけば、何とか生きていられる。詳細な場所http://g.co/maps/9bcy7

2011年12月26日 23:00 UTC+09
 大須商店街のギャルチンドン。OSU48の別ユニットか。チンドン屋なんて久しぶりに見た。サックスが異様に上手かった。

2011年12月26日 22:47 UTC+09
 小四の娘のクリスマスの贈り物にジェイボードを贈った。否、サンタから贈り物はジェイボードだった。これはローラーボードの二輪版で前後に車輪が一つずつしか付いていない。http://www.braveboard.jp/index.html娘は一人では恥ずかしいと言うので、家の前での練習に付き合った。自分でもやってみた。一時間ぐらいかかって何とか数メートル乗れるようになった。娘の方はスイスイ乗っている。回転もできるようになった。スキーの様で結構面白い。結局、ボードを使っていた時間は娘より私の方が長かったように思える。写真は娘が撮った。

2011年12月26日 7:23 UTC+09
 名古屋大須に娘と年末の買い出しに行った。年に一度、数の子を買いに行く店。年に一度だが、店の主人とは顔なじみだ。毎年おまけを付けてくれる。 併せてイクラも買う。今年はイクラの入荷が少ないらしい。値段も去年よりも高くなっていると言うことだったが、去年の値段でいいと言う。いいねぇ、通販やスーパーではこう言うやり取りはできない。もしかしたらこう言ったやり取りをする「チャット通販」というのがウケるかも知れない。初老以上の人には。

2011年12月26日 7:13 UTC+09
 小四の末娘がクリスマスの前夜に作った雪だるま芋サラダ。顔は海苔。腕は棒状のプレッツェル。所謂、グリコのプリッツ。じゃがいもとブロッコリーは私が煮た。

2011年12月25日 10:33 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十二時頃。佐屋街道。神守宿。 角にあったいい感じの総合食品店。名前が「桑名屋」というのもいい。この日の最終地点は桑名だ。明治時代の地図を見ると写真の様な真っ直ぐな道はなく、佐屋街道は北に曲がっている。写真では右方向が佐屋街道である。考えずに道なりに、真っ直ぐ歩いてしまった。間違いに気付いたのは1km(10町)ほど歩いた後だったので、戻って歩き直す気力はなかった。地図をよく見ると神守村の「神」には「カ」、莪原村の「莪原(ばいばら)」には「ワイバラ」と振り仮名が振ってある。昔から難読だったようだ。莪原は江戸期には「わいばら」とも呼ばれていたらしい。詳細な場所http://g.co/maps/eyskp

2011年12月25日 6:54 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十二時頃。佐屋街道。神守宿。 神守の一里塚跡。「かもり」と読む。莪原と同様、難読地名の部類に入るだろう。中世までは「加森」と書かれていたらしい。地名の好字化(良い意味を持つ字に変えること)によって「神守」の字が当てられたのではないか。一里塚跡には大きなムクノキが生えている。その元には明治以降に建てられた表忠碑。詳細な場所http://g.co/maps/2v5tv

2011年12月25日 5:58 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十二時頃。佐屋街道。旧莪原村付近。現津島市莪原町。 莪原は「ばいばら」と読む。あとで調べればいい、と思って半分隠れてしまっている橋の親柱の銘を写しておいた。ところがweb上には情報がない。これは橋の名前なのか水路の名前なのか。「水筒先」という地名は隣のあま市七宝町の蟹江川にあることが判った。川の一部分のみがこの地名となっている。明治時代の古い地図によるとこの水路は、この辺りから流れているように書かれているので、銘は橋の名前ではなく水路の名前かも知れない。用悪水路とわざわざ書いてあるぐらいだから、農業用水と排水路を兼ねていた水路だろう。平地の川なので流れが遅くどぶ川になっている。泥亀たちのすみかだ。詳細な場所http://g.co/maps/yd5cx

2011年12月24日 8:54 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十二時頃。佐屋街道。旧下田村。 伝承源義経弓掛松跡。民家の庭先にある。近くまで寄るには隣の民家の敷地内を通っていかなければならない。伝説の松は、若松なので面白みに欠ける。近くで見たかったが、辺りには誰もいない。人を捜して入らせて貰う時間もあまりない。信憑性がかなり低い史跡に時間は掛けられなかった。詳細な場所http://g.co/maps/c7jzy

2011年12月24日 8:28 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十二時頃。佐屋街道。旧下田村。 蟹江川にかかる弓掛橋と下田橋。弓掛橋は下田橋の数メートル下流にかけられている歩行者専用の橋である。この辺りに源義経が弓を掛けたと伝わる松がある。その伝説から付けた橋の名前だろう。昭和期に出現した橋の名前か。義経がここから矢を放ったところ百町飛んだらしい。百町だと11km。戦艦大和の最大射程距離は42kmだったから、その1/4となると人間業とは思えぬ。12世紀の武器として世界最強だったに違いない。南西の方向、日光川沿いに百町という地名がある。この地名はこの伝説のからという情報がweb上に氾濫している。http://www.jinriki.info/kaidolist/sayakaido/manbakarakamori/minamotoyoshituneyumikakematuato.html鎌倉時代の百町村は現在の字(あざ)より西に広かったようだ。その分を考慮しても「百町村」までの距離は五十町しかない。ちゃんとした文献を調べると、「百町」の地名由来は百町野の略からで、距離ではなく面積の「町」が語源のようだ。となるとどうも逆ではないかと思いたくなる。百町という地名から「矢が百町飛んだ」と言う民間伝承ができたのではないか。詳細な場所http://g.co/maps/8sza3

2011年12月24日 6:17 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十二時頃。佐屋街道。旧木田村もしくは旧下田村付近。 東海ラジオのアンテナ。子供のころ、このアンテナを見たときは田んぼのど真ん中にポツンとある印象だったが、今もそれ程変わらない。付近で最も高い建造物である。アンテナだから当り前か。詳細な場所http://g.co/maps/jky6s

2011年12月23日 12:34 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十一時半頃。佐屋街道。旧安松村付近。 明治28年に建てられた道標。「七宝焼原産地 宝村内 遠島」とある。宝村は遠島村、安松村とほか一村が合併してできた村で、明治の一時期に存在した。村名の由来は七宝焼らしい。この地で江戸時代末から七宝焼が盛んになった。道標はモダン仕様になっていて道標上部にはローマ字で「Shippoyaki Toshima」と彫ってある。裏面には手形の矢印があり「従是(これより)六町」とある。道標の通り、旧遠島村はここから少し離れた場所にあった。ここで少し休憩をしていたら、同い年ぐらいの女性に声を掛けられた。健康器具か何かのお試し会をやっているので30分ぐらい時間が取れないかと言う。徒歩旅行の途中なので時間はないと断ると、「なんとなく声を掛けたくなっちゃいました。頑張って下さいね」と言われたので、お礼を言ってまた歩き始めた。詳細な場所http://g.co/maps/35hn7

2011年12月23日 8:39 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十一時半頃。佐屋街道。旧秋竹村。 福田川にかかる秋竹橋を渡ると七宝焼で有名なあま市七宝町。付近には辛うじて街道筋を思わせる家が残っている。詳細な場所http://g.co/maps/qmxzy

2011年12月23日 8:20 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十一時半頃。佐屋街道。旧千音寺村。 村雲婦人会尾張支部発会記念碑。大正七年に建てられている。婦人会ぐらいで大袈裟な、と思って調べてみると、村雲尼公という伏見宮邦家親王の女であった尼僧が日露戦争をきっかけに設立した村雲婦人会の尾張支部だった。町の婦人会や老人会とは少し違っていた。詳細な場所http://g.co/maps/k49tu

2011年12月23日 7:49 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十一時半頃。佐屋街道。旧千音寺村。 手作り耳かきをひさぐ店。快適な耳掻きをいつも求めているので、買おうと思ったが、どこに店舗があるのか皆目見当がつかず。アパート一室が店なのか。狐海道(きつねかいどう)。昔はこの辺りで狐に化かされた人が多かったのだろうか。水木しげる大先生の河童の三平で、道に落ちていたぼたもちを食べてふと気付くと馬糞だったというのがある。狐狗狸さんをやり過ぎて変になり、露に濡れた菜の花畑に入って「ええ風呂だ」と叫んだり、肥溜めにつかって喜んだりした人の話を子供のころ父親から聞いたことがあった。狐海道の交差点近くの「カラオケ鈴やん」。シャッターに描かれているのは店長の鈴やんか。メキシカンぽい。映画「キング・オブ・コメディー」のロバート・デ・ニーロにも似ている。詳細な場所耳掻きや http://g.co/maps/dhvy7狐海道 http://g.co/maps/2gq2w

2011年12月23日 7:23 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十一時頃。佐屋街道。旧千音寺村。 いろんなところにある七所神社とその向かいにある貧弱な一里塚跡の看板。詳細な場所http://g.co/maps/a87q2

2011年12月22日 8:31 UTC+09
昔、巨泉の11PMで年末には来年予測の特集が組まれていた。去年の予測と今年の結果とを比べて出演者で批評し合い、最後に来年予測を発表する。これを観るのが年末の楽しみのひとつだった。

2011年12月22日 7:09 UTC+09
伊勢道中膝栗毛二日目の十一時頃。佐屋街道に戻る。 現代の道案内があった。見落としていた。もしかして小学校の校門にあった道標はここら辺りにあったのか。尾張国旧街道につきものの丸石の石垣がここにも。詳細な場所http://g.co/maps/a9gfn

2011年12月22日 7:01 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十時半頃。佐屋街道より離れる。江戸時代の眼科寺 明眼院。 本殿裏手の苔むすまま放置されている様子の濡れ縁。庭に並ぶ古そうな墓。キリシタン灯籠というのがあった。犬山の隠れキリシタンがここに持ち込んだと伝えられる。仏教寺院にキリストというのも凄いが、犬山に隠れキリシタンがいたというのも凄い。詳細な場所http://g.co/maps/692rz

2011年12月22日 6:34 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十時半頃。佐屋街道より離れる。江戸時代の眼科寺 明眼院。 左上はコンクリート製の本殿、右上は多宝塔、左下は本堂裏手の庭の涸れた池、右下は隆盛を極めていた頃の境内図。昭和三十七年頃(1962)は本殿はまだ木造だった。ここには円山応挙が描いた襖絵のある書院があったらしい。応挙が眼病治療に訪れ、そのお礼として残したと言われている。この書院は明治時代、三井財閥に買い取られ品川の御殿山に移築された。現在は東京国立博物館に移され、応挙館と呼ばれている。http://www.dnp.co.jp/denshoubi/works/fusuma/t01.html詳細な場所http://g.co/maps/692rz

2011年12月22日 6:04 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十時半頃。佐屋街道より離れる。江戸時代の眼科寺 明眼院。 ぼろぼろの仁王像。真ん中から割れてしまっているので、像の腹にはかすがいが打ち込んである。詳細な場所http://g.co/maps/ajkxs

2011年12月21日 19:15 UTC+09
大治町の明眼院は江戸時代まで眼病治療で有名だったが、明治時代になって医者以外の治療行為が禁止されて、寺が衰退したと言う。 これで思い出したのは、小学生の頃、実家の近くの願永寺と言うお寺さんで膏薬を貼ってもらったことだ。悪ガキにそそのかされて、その寺の鐘楼から飛び降りて足首を捻挫した。一旦、家に帰ったが、母親に再びそのお寺に連れていかれ膏薬を貼ってもらった。黒い膏薬で油紙塗ってあった。近郷近在では昔から有名で、お庫裏の縁側の一部が診療場になっていた。膏薬を貼ってくれるのは寺のおばあさんだった。治療費は請求されなかったの思う。恐らく今はやっていないだろう。

2011年12月21日 8:31 UTC+09
新品の洗濯機が来た。前のものよりも、何やら新しい機能が付いている。故障して結果オーライになるのか。ヤマダ電機の長期保証で金銭の負担は一切なし。

2011年12月21日 7:44 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十時半頃。佐屋街道より離れる。佐屋街道から七町(770m)以上離れている明眼院。 日本最古の眼科と言われている明眼院。江戸時代は全国の眼病患者が集まって賑わっていたと言われているが、今ではめっきり衰退している感じである。雑草は生えっぱなしで、人の気配は全くなし。詳細な場所http://g.co/maps/wa4t8

2011年12月21日 7:22 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十時頃。佐屋街道より離れる。大治南小学校。 道標には「従是(これより)馬嶋明眼院道 七町アリ」「是よりすぐ佐屋」と書いてある。横の石碑には「旧東海道のかたわらに建てられていた…教材用としてここに移したものである」とある。東海道ではなく佐屋街道にあったものなのに。詳細な場所http://g.co/maps/9qyd8

2011年12月20日 8:05 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十時頃。佐屋街道より離れる。大治南小学校。 明眼院の道標が小学校内に移転していると言う情報だったので街道を離れ小学校を訪ねた。平日で学校は授業中である。校内は自由に入る事ができそうもない。仕方がないので通用門から入って見学を申し入れようとした。校舎の玄関でいくら声を掛けても職員が出てこないので、上がり込んで職員室の戸を開けると先生が何人かいた。「明眼院の道標を見学させて下さい」と申し出ると少し若い女性の先生が「どうひょう?」と聞き返すので「みちしるべです。校内にあると聞いたのですが」と答えると中年の男の先生が「道標でしたら校門の前にありますよ。以前は校内にあったようですけど。場所を案内しますのでついてきて下さい」と親切に教えて下さった。歩きながら「あの道標はそんなに有名なんですか」と言うので「有名ですよ」と答えておいた。詳細な場所http://g.co/maps/9qyd8

2011年12月20日 7:41 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十時頃。佐屋街道。旧砂子村付近。 街道筋の角に建つ蔵。土台付近に花崗岩の柱のような物が横たわる。何かの碑かもしれないと思って見てみたが、字が彫ってある様子もない。跡で調べられるように撮影しておいたが、道標か何かだったという記録はweb上には見つからない。詳細な場所http://g.co/maps/yv4fm

2011年12月20日 7:30 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十時頃。佐屋街道。旧砂子村付近。 街道沿いの町工場の角に建つひげ題目の碑。「宗祖立正大師 六百五十遠忌」と言うのは昭和六年のことらしい。詳細な場所http://g.co/maps/wh94z

2011年12月20日 7:06 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の十時頃。佐屋街道。旧砂子村。 街道の曲がり角には高札場があったらしい。http://www.town.nagara.chiba.jp/matisyoukai/bunka/machishitei27.html奥に見えるのは屋根が立派過ぎる地蔵堂。詳細な場所http://g.co/maps/xsghu

2011年12月17日 12:44 UTC+09
昨日の昼は豊明で美味いと言われている華壱(はないち)と言うラーメン店のつけ麺。http://www.at-ml.jp/57180 美味い。ただし、つけ麺はどこで食べてもうまい。一箇所見つけたまずいつけ麺屋を除いて。

2011年12月17日 10:57 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の九時半頃。佐屋街道。旧砂子村。 街道から数十m離れたところに自性院と言う寺がある。その境内にあった仏像。不動明王か。よく見ると目にガラス玉が嵌め込んである。詳細な場所http://g.co/maps/c7mwu

2011年12月17日 10:29 UTC+09
伊勢道中膝栗毛二日目の九時半頃。佐屋街道。大治(おおはる)。旧砂子村。 佐屋街道は左に曲がる。右の角には屋根が立派な地蔵堂がある。立派すぎるくらい豪勢な造りだ。地蔵堂の中には缶コーヒーの缶を利用した火消し壺があった。詳細な場所http://g.co/maps/mbk93

2011年12月17日 9:10 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の九時半頃。佐屋街道。砂子村中。 丸石で作られた用水路。悪水路かも知れない。近年、コンクリートに直される場合が多いが、奇跡的に残っている。詳細な場所http://g.co/maps/x3m9t

2011年12月17日 8:40 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の九時半頃。佐屋街道。砂子村中。 十二所神社の常夜灯と鳥居。十二所神社は日本のどこにでもあるらしい。参道が細いわりには長いのが珍しいので、カメラに収めた。詳細な場所http://g.co/maps/jts5a

2011年12月17日 8:27 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の九時半頃。佐屋街道。砂子橋。 この砂子橋の「須な子はし」と彫られた花崗岩の親柱が付近に放置してあったそうだが、現在は消失してしまっている。右の写真は新川を渡って街道の津島方面を望んだところ。詳細な場所http://g.co/maps/kyxr9

2011年12月17日 7:19 UTC+09
 洗濯機の調子が悪いので、修理に来てもらった。二年程前に通販で購入した洗濯機だ。メーカー保証は切れているのでヤマダ電機の長期保証を使った。この保証は毎年3150円の負担で、テレビ、冷蔵庫、洗濯機などの白物家電はヤマダ電機以外の店で購入した物だろうが、保証の対象となる。少し前に数年前に購入した液晶テレビもこの保障の恩恵を被った。保証金は3150円分のヤマダ電機の商品券になっているので、負担しているという気持ちは薄らいでいる。 修理員によるとモーターがいかれかけているらしい。交換部品が直ぐに入荷しないので、この洗濯機後継機種の新品交換でいいかと尋ねてきた。いいも悪いも新品になるのなら、と了承した。それにしても「モートルの日立」だと思って日立の洗濯機を買ったのだが、肝心のモーターが故障しているとは。ヤマダの長期保証と2年サイクルの日立タイマーとで永久機関ができるかもしれない。 

2011年12月15日 7:42 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の九時頃。佐屋街道。万場宿。 国玉神社八剱社の柵。「西比利亜(シベリア)従軍記念」と書いてあった。詳細な場所http://g.co/maps/8hz5w

2011年12月15日 7:33 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の九時頃。佐屋街道。万場宿。 国玉神社八剱社相殿。二つの神社が合祀された社殿なので鈴が二つ並んでぶら下がっている。紐のふさがぼろぼろになっていた。詳細な場所http://g.co/maps/5drbe

2011年12月15日 7:03 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の九時頃。佐屋街道。万場宿。 街道脇に建てられている墓石のような「ひげ題目」の碑。「南無妙法蓮華経」の「法」の字以外の六文字にひげが付いている。法の光に他の文字が照らされてことを表しているらしい。「後五百歳中 広宣流布」とは法華経の一部。この碑も文化十年に建てられている。「文化」には何かがあったのか。夏目漱石の「こんな夢を見た」で始まる「夢十夜」の第三夜に「文化五年辰年」が出てくる。関係ないけど、この夢十夜は好きな小説の一つ。詳細な場所http://g.co/maps/gwnqb

2011年12月14日 7:28 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の九時頃。佐屋街道。万場宿。 街道の様子。左上:庄内川の堤防。この先が名古屋方面の佐屋街道につながる。右上:津島方面。下段:街道沿いの家並み詳細な場所http://g.co/maps/4atzh

2011年12月14日 7:05 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の九時頃。佐屋街道。万場宿。 万場大橋で庄内川を渡ると万場宿に入る。写真は明治時代の万場大橋の親柱か。詳細な場所http://g.co/maps/q94fm

2011年12月14日 6:52 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の九時頃。佐屋街道。 七所神社を出て佐屋街道に戻る。万場の渡しはないので、万場大橋を渡る。詳細な場所http://g.co/maps/zpvut

2011年12月11日 5:28 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の九時頃。佐屋街道。七所社境内。 更に大砲の弾、臥牛、神馬もあり。詳細な場所http://g.co/maps/dpx73

2011年12月11日 5:17 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の九時頃。佐屋街道。七所社境内。 七所社境内に日本武尊が腰掛けたと伝えられる腰掛岩、その隣には二宮尊徳。そして小さい古墳が三つもある。一番小さい古墳の上には記念碑が別の建てられている。色々なものが凝縮されて配置されていているので、何となくお得感がある。詳細な場所http://g.co/maps/dpx73

2011年12月9日 7:10 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の八時半頃。佐屋街道。七所社参道。 参道の途中に郷里から日露戦争に出征し戦死した者の表忠碑があった。灯籠には旧陸軍のマークが彫られて「国威宣揚」と書かれている。現在この場所は地域のゴミ収集場になっていて荒れ放題となっていた。地域には出征戦歿者の子孫もいると思うが、どんな気持ちなのだろう。色々事情がある筈なので、部外者がとやかく言う話ではない。この表忠碑の直ぐ隣の家には「自衛隊広報板」が掲げてあった。地域にはかなり複雑な事情があるに違いない。詳細な場所http://g.co/maps/2ubpm

2011年12月9日 6:33 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の八時半頃。佐屋街道。岩塚宿付近。真っ直ぐ行くと庄内川に着く。昔は万場の渡しがあったが、現在は少し北に万場大橋が架けられている。その渡しの手前の辻に七所社への参道を示す道標が残っている。 「七社 キヨス本町 染?」。道標の裏には「文久二年」とある。確か鳴海の常夜灯も文久年間だった。七所社は七社明神とも呼ばれる。庄内川を越えるため、この参道を通って万場大橋に向かった。詳細な場所http://g.co/maps/urbh8

2011年12月9日 6:03 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の八時半頃。佐屋街道。岩塚宿付近。 街道沿いの茅葺トタン張り錣(しころ)屋根の漬け物工場。村上亀吉商店。詳細な場所http://g.co/maps/d558q

2011年12月8日 7:19 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の八時半頃。佐屋街道。岩塚宿付近。街道筋の面影を残しながら改築をしている家。 詳細な場所http://g.co/maps/wg6gm

2011年12月8日 7:00 UTC+09
  伊勢道中膝栗毛二日目の八時頃。佐屋街道。岩塚宿付近。街道筋らしい家屋が点在する。 詳細な場所http://g.co/maps/ezc8b

2011年12月8日 6:53 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の八時頃。佐屋街道。烏森(かすもり)。ここも古い自転車屋。軒下の錆びた看板をよく見ると「自転車オートバイ販売」が右から書いてある。 詳細な場所http://g.co/maps/jdt2e

2011年12月8日 6:27 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の八時頃。佐屋街道。近鉄烏森(かすもり)駅付近。旧烏森村。 「BARBER」の綴り方が右から左になっている。ローマ字を右から書く風習は戦前もなかったような気がする。「右横書き」から想像するとかなり古い床屋かもしれぬ。小さなタイルをふんだんに使った装飾も年代を感じさせる。詳細な場所http://g.co/maps/ynk5s

2011年12月7日 7:07 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の八時頃。佐屋街道。近鉄烏森(かすもり)駅付近。旧烏森村。左の写真は名古屋方面、右は津島、佐屋方面。 詳細な場所http://g.co/maps/s2aqw

2011年12月7日 6:57 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛二日目の七時頃。大名古屋温泉の定休日の朝。私の為に門が少し開けてあった。これから烏森(かすもり)駅まで歩いて佐屋街道に戻り、伊勢道中膝栗毛を再開する。 詳細な場所http://g.co/maps/xebng

2011年12月7日 6:49 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の二十時半頃。烏森駅から佐屋街道を離れて、大名古屋温泉に到着。飛び込みで宿泊できる部屋はあるかと尋ねたところあると言う。素泊まりで5800円。少々お高いが、仕方がない。温泉入湯料も含まれている。 係の人に部屋まで案内される。その場で寝床を作りながら「昨日は満室だったんですよ。でも今日はお客さん一人」と教えてくれた。どちらも凄い事だ。明日月曜日は定休日なので、朝風呂にはつかれないと言われたが、特にそのつもりはなかった。一日の筋肉の疲れを癒す為にアミノ酸を飲んでから、ひとっ風呂浴びた。詳細な場所http://g.co/maps/qsrns

2011年12月6日 7:24 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十八時半頃。佐屋街道。近鉄烏森(かすもり)駅付近。旧烏森村。 街道筋の面影を残す家並み。右側の写真は明治天皇御駐輦(ちゅうれん)之所の碑がある公園。遅い時刻だったので公園には柵がしてあり、碑に近づく事ができなかった。駐輦とは小休止の意味。この日の街道歩きは、ここから暫く歩いた所にある烏森駅で終了。そこから大名古屋温泉に向かう。泊まれる部屋がなければ、温泉に入って電車で家に帰るつもりだった。

2011年12月6日 7:01 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十八時半頃。佐屋街道。中川運河に架かる長良橋付近。 明治天皇御駐蹕(ちゅうひつ)之処。明治天皇が行幸の際にここで小休止をしたらしい。詳細な場所http://g.co/maps/yymjt

2011年12月5日 7:08 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十八時頃。佐屋街道。尾頭橋。護岸改修中の堀川の夜景。本日の宿はどうするか。大名古屋温泉ぐらいしか思いつかない。大名古屋温泉に最も近づく地点で本日の街道歩きを終えることにした。 詳細な場所http://g.co/maps/fnvsc

2011年12月4日 20:43 UTC+09
台北、凄いわ・・・。

2011年12月4日 18:53 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十七時半頃。佐屋街道。新尾頭付近。江戸時代も新尾頭町という名前。 この道標の地点で佐屋街道と美濃街道が分かれる。詳細な場所http://g.co/maps/uhhhr

2011年12月4日 18:34 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十七時半頃。佐屋街道。尾頭町(おとうちょう)付近。江戸時代も尾頭町という地名。 「ゆ」という看板がこうこうと灯っていた。看板の案内通り意味なく誘われるように細い路地を入っていくと、当然の如く銭湯があった。なんとこの銭湯、「草津温泉」と言う名前だった。鳴海宿の銭湯も草津温泉。街道筋には草津温泉が多いのだろうか。詳細な場所http://g.co/maps/6gds5

2011年12月4日 18:12 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十七時頃。佐屋街道。誓願寺。源頼朝の出生地らしい。 詳細な場所http://g.co/maps/9xumn

2011年12月4日 18:04 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十六時半頃。東海道。宮宿。 社宮司社(しゃぐじしゃ)。灯籠に電気が灯るようになっていた。何でもない日に点いているということは、毎日点けているのだろう。

2011年12月4日 17:58 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十六時半頃。東海道。宮の渡し。 船着き場。どれが復元で、どれが当時のままかはっきり書いといて欲しい。詳細な場所http://g.co/maps/f6mu6

2011年12月4日 12:07 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十六時半頃。東海道。宮宿。 ここも新しい道に旧東海道が完全に分断されている。歩道橋で伏見通を渡る。写真は歩道橋から見た先の東海道。右側はうなぎの蓬莱軒とその前で列をなして夜の部の開店を待つ人々。詳細な場所http://g.co/maps/u3423

2011年12月4日 11:59 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十六時頃。東海道。宮宿。佐屋街道との分岐点にある「ほうろく地蔵」。ほうろくとは焙烙のことで素焼きの器。 三河国重原から来た焙烙を売りさばく人が荷物の片方の重しとして持ってきた石仏をこの辺りの葦の原に捨てていった。後に地元者がこの石仏を見つけ安置しようとしたが、なかなか動かせない。不思議に思って下を掘り起こしてみると石仏にピッタリの台座が出てきたらしい。それからこの地蔵をこの地に祭るようになったと言う。詳細な場所http://g.co/maps/b8ywg

2011年12月4日 11:32 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十六時頃。東海道。宮宿。東海道と七里の渡しの迂回路として使われた佐屋街道の分岐点に建てられていた道標。私も七里の渡しを迂回して佐屋街道を使うが、一旦、宮の渡しの船着き場に寄る。 詳細な場所http://g.co/maps/zxtfc

2011年12月4日 11:11 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十六時頃。東海道。宮宿。旧東海道を完全に分断する県道名古屋東港線。中央分離帯が横たわっているので迂回しなければ、先に進めない。 詳細な場所http://g.co/maps/ru7ht

2011年12月4日 9:39 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十六時頃。東海道。宮宿入り口付近。 この辺りを流れていた精進川に架かっていた裁断橋の模型。親柱は橋があった処にそのまま残されていたらしい。その袂に建っていた姥(うば)堂は戦災で消失して、コンクリート製の寺となり、親柱は戦災を免れたが、区画整理か何かで現在のように姥堂の前でこじんまりとまとめられている。歴史を残すのはいいが、こういう残し方は何かがっくりする。できれば元あった場所で保護して欲しい。色々都合があるので仕方がないが。右の写真は都々逸発祥の地の碑。立てば芍薬座れば牡丹 歩く姿は百合の花など七七七五の都々逸の原形が宮の宿場で生まれたらしい。詳細な場所http://g.co/maps/qqmsd

2011年12月4日 8:55 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十六時頃。東海道。宮宿入り口付近。 変わった形の消火器。普段は全く用がないので、地球儀として使うというのも妙案と言えば妙案。詳細な場所http://g.co/maps/76wpd

2011年12月4日 8:39 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十六時頃。東海道。東海道本線旧熱田停車場付近。 飲み屋の前に置かれていた二宮金次郎像。膝までコンクリートで埋められている。一体どうしたのか。詳細な場所http://g.co/maps/9c6c7

2011年12月4日 8:33 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十六時頃。東海道。東海道本線旧熱田停車場付近。 江戸時代この辺りは新田で家などは殆どなかったと思われるが、ビルの谷間に街道筋の名残と思わせる建築物が点在する。詳細な場所http://g.co/maps/at6e4

2011年12月4日 7:56 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十五時半頃。東海道。呼読(よびつぎ)。旧山崎村。 山崎川に架かる山崎橋。明治時代に架けられた橋の花崗岩製の親柱が残されている。橋の形状がちょっと変わっている。熱田側の橋の幅だけが広くなっている。橋を渡って左に行けば、旧東海道、右には細い道がある。この細い道への分岐のために橋の幅が広くなっているのか。この細い道は山崎村と瑞穂村とを結ぶ主要な道の一部だったようだ。つまり橋を含めた三叉路になっていたと思われる。詳細な場所http://g.co/maps/45ntn

2011年12月4日 6:52 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十五時半頃。東海道。呼読(よびつぎ)。 文久三年(1863)に建てられた秋葉神社。そこに鎮座まします猫。詳細な場所http://g.co/maps/ugyuh

2011年12月3日 21:41 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十五時頃。東海道。呼読(よびつぎ)。 鎌倉街道と東海道との交差点に湯浴(ゆあみ)地蔵がある。少し荒れた状態になっている。本堂の中に飾られている写真が気になる。石碑も倒れたままだし。詳細な場所http://g.co/maps/dh3yj

2011年12月3日 21:18 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十五時頃。東海道。呼読(よびつぎ)。 鎌倉街道との交差点。左右が鎌倉街道。詳細な場所http://g.co/maps/5xfwh

2011年12月3日 21:11 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十五時頃。東海道。呼読(よびつぎ)。 乳母車屋の跡。昔の商店街に一つは乳母車専門店があったような気がする。詳細な場所http://g.co/maps/yh5cm

2011年12月3日 20:52 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十五時頃。東海道。呼読(よびつぎ)。 たばこ屋の細かいタイル。昔は便所や風呂の装飾タイルとしてもよく使われていた。最近は全然見ない。一般の新築家屋でももう使われないので、この頃は、この手のタイルは製造していないと聞いたことがある。詳細な場所http://g.co/maps/24v6r

2011年12月3日 20:41 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十五時頃。東海道。呼読(よびつぎ) 稲荷山長楽寺。 お寺だけどお稲荷さんなので、赤い鳥居がある。境内にはそこかしこに他の寺では見慣れない石像が立っている。この様な石像を他で見たことがある。吉川英治記念館の庭園にも同じような石像があった。なお、この長楽寺は動物霊園として有名らしく、盲導犬サーブの墓があるらしい。詳細な場所http://g.co/maps/bv2fs

2011年12月3日 19:45 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十四時半頃。東海道。笠寺観音。 境内にある花屋。懐かしい明治パイゲンCの商標や明治乳業坊やが描かれた販売用冷蔵庫が置いてあった。今も現役なのだろうか。詳細な場所http://g.co/maps/tgbnd

2011年12月3日 9:07 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十四時半頃。東海道。笠寺観音。 名古屋出身の実業家でもあった将棋の名誉名人 小菅剣之助が寄進した日本一立派な御手洗。手を洗うだけなのに柱が二本ずつある。これも話し掛けてきた古老から聞いた。詳細な場所http://g.co/maps/79f5k

2011年12月3日 8:52 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十四時半頃。東海道。笠寺観音。 十体のおもかる地蔵(抱き地蔵)。なぜ十体もあるのか。この地蔵はよく盗まれたそうだ。最初の地蔵が盗まれたので、村の有志が新しい地蔵を寄進した。暫くするとまた盗まれた。次の地蔵が寄進された。これを繰り返していたら、ある時、盗まれた地蔵が全部戻ってきたらしい。それで十体も並んでいるとの事。話し掛けてきた古老から聞いた。詳細な場所http://g.co/maps/rhtby

2011年12月3日 8:43 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十四時半頃。東海道。笠寺観音。 境内に宮本武蔵の碑がある。巌流島の決闘の後、笠寺に何年か逗留していたらしい。詳細な場所http://g.co/maps/5e56e

2011年12月3日 8:22 UTC+09
伊勢道中膝栗毛一日目の十四時頃。東海道。笠寺一里塚。名古屋市内の旧東海道に現存する唯一の一里塚。 詳細な場所http://g.co/maps/nkx2h

2011年12月2日 7:32 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十四時頃。東海道。 街道筋に作られた現代の道標。名古屋市内の東海道の解説が書かれているようだが、ひび割れ、退色してしまって何が何だかよく判らない状態になっている。現代の行政のいい加減さが如実に現れている。詳細な場所http://g.co/maps/vmqm2

2011年12月2日 7:15 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十三時半頃。東海道。 千句塚公園内にある芭蕉の句碑。芭蕉存命中に建てられた唯一の物らしい。詳細な場所http://g.co/maps/3ddpx

2011年12月2日 7:07 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十三時半頃。東海道。 鉾ノ木貝塚。この脇に細い道があり、これが直ぐ隣の千句塚公園に行ける道だと勘違いする人が多いらしく、注意書きが掲げてあった。その書き方が面白い。「この道公園へはいけませぬ」とある。「いけません」ではなく「いけませぬ」。しかも公園の「園」の字が驚くほど略されている。国がまえに片仮名の「エ」。こんな略字、他で見たことがない。詳細な場所http://g.co/maps/drwex

2011年12月2日 6:33 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十三時頃。東海道。鳴海宿の西の端。丹下町の常夜灯。鳴海宿の東の端の常夜灯と同じく、台座の上面に凹みがある。何か意図された形なのだろうか。それとも雨滴による浸食か。

2011年12月1日 21:47 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十三時頃。東海道。鳴海宿。 街道から成海(なるみ)神社に通ずる道で見つけた小さな道標。「左 みや 右 こなる(み)」と読める。「みや」は宮(熱田)、「こなるみ」は並行する鎌倉街道の宿場であった古(小)鳴海のことだろう。

2011年12月1日 21:31 UTC+09
伊勢道中膝栗毛一日目の十三時頃。東海道。鳴海宿。ひっそりと残っている丸石の石垣。町中で見る事が少なくなった。

2011年12月1日 21:06 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十三時頃。東海道。鳴海宿如意寺。 地獄の最中にいたので、便所を借りた寺の名前を知ったのは寺を出てからだった。蛤地蔵尊というらしい。尾張国六地蔵の一つのようだ。

2011年12月1日 20:36 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十二時半頃。東海道。鳴海宿の真ん中辺り。 冷たい水を飲みながら歩いていた所為か、この辺りで腹の調子が急に悪くなり、怒濤の便意が襲ってきた。「便所はどこだ!」と無言で叫びながら歩く。このままだと最悪の場合、便を漏らして膝栗毛を初日で断念する事になる。旧街道は寂れているので、喫茶店もコンビニエンスストアもなかなか見つからない。もう駄目だと思ったが、寺なら借りられることに気付いた。お庫裏の戸を叩くと老婦人が出てきた。手洗いを貸して欲しいと願い出ると快く案内してくれた。助かった。地獄に仏とはまさにこの事。便所を出てからお礼を言おうとしたら誰もいなくなってしまっていたので、土間の上がり端の障子に向かって頭を下げてそのままお庫裏から出た。

2011年12月1日 19:40 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十二時頃。東海道。鳴海宿。五平茶屋。何年前に廃業したのか。旧街道の時の流れを物語る店の遺構。

2011年12月1日 7:51 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十二時頃。東海道。鳴海宿の町並み。有松と比べると荒み具合が進んでいる。 右の写真は古い銭湯。「上州草津温泉」という看板が右から書かれている。戦前の銭湯だろう。現在は倉庫になっている。

2011年12月1日 7:10 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十二時頃。東海道。鳴海宿の入り口。平部町の常夜灯。文化三年(1806)に建てられたらしい。よく見ると中間の土台石の上面がところどころ凹んでいる。常夜灯の屋根から滴り落ちる雨水で浸食されたのだろうか。たった200年程度で花崗岩が雨水で削られるのか。一体これは何なのか。

2011年11月30日 7:23 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十一時時半頃。東海道。有松宿の端。大正年間に消失した有松の一里塚を復元しようとしているらしい。上を通るのはつい最近開通した名古屋第二環状自動車道。一里塚ぐらいだったらこの道路を造る時にやれば、一分程度ででき上がったのではないか。よく判らん

2011年11月30日 6:56 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十一時時半頃。東海道。有松宿。当時の面影がそのまま残っていると思われる街並。電柱や電線が邪魔。街灯やポストは許す。

2011年11月30日 6:41 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十一時時頃。東海道。竹田嘉兵衛邸の洋間に飾ってあった有松絞りを着た人形。右は、ちょうど同じ頃に竹田邸を訪れに来た有松絞りを着た生身の有松絞り小町たち。

2011年11月30日 6:05 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の十時頃。東海道。有松宿。道の脇に残されている道標。「大府行縣道」とある。「縣道」だから廃藩置県以降に建てられた道標だろう。そもそも「東海道」という表示も何か違和感がある。 しかも頭の方には変な形の矢印が彫ってある。大府行の方は手形の矢印になっている。

2011年11月29日 7:13 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の九時五十分頃。近崎道にある私の好きな布団屋。普通の民家を店舗にしているところがいい。しかも一部ではなく縁側全部を店にしている。昔はこういう軒先の店舗が結構あった様な気がするが、最近は殆ど見なくなった。看板もいい。

2011年11月29日 7:06 UTC+09
 家の近くの古い道、阿野道、桶狭間道と勝手に名前をつけていたが、どうもちゃんとした名前がある事が分った。阿野道は「大高道」、桶狭間道は「近崎道」と言うらしい。これらは何と戦国時代もしくはそれ以前からある道のようで、東海道五十三次よりも古い道だった。

2011年11月29日 6:57 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の九時半頃。桶狭間道。桶狭間古戦場公園内。何かの催しが行われていた。東海道てくてく歩きか何か。弥次喜多の恰好そのものの姿をした人がいた。

2011年11月29日 6:44 UTC+09
 伊勢道中膝栗毛一日目の九時半頃。桶狭間道。桶狭間の長福寺の境内。桶狭間の合戦で敗れた今川義元の首実検が行われたと伝えられる場所。家から歩いて数分のところなので、自分にとって何ら珍しくはないが、旅行記の一部として写真に収める。

2011年11月29日 6:24 UTC+09
 膝栗毛の間、ずっとアミノ酸を飲み続けていた。朝3g、夜3gと。吸収され易いので、運動時の栄養補給に良いと聞いていた。少しでも吸収を早める為に食事前の空腹時に摂っていた。そのおかげかどうか分らないが筋肉痛はでなかった。 しかしアキレス腱が痛くなった。四日目ではくるぶしの辺りがかなり腫れてきた。健康を考えて、途中でこの旅行を断念しようと思ったが、結局、伊勢神宮まで歩いてきた。今現在、三日以上経っているがアキレス腱はまだ痛い。腫れはかなりひいた。

2011年11月28日 7:08 UTC+09
 六日間の行程は、阿野道-桶狭間道-東海道-佐屋街道-巡検街道-東海道-伊勢街道。阿野道、桶狭間道は私が勝手に付けた名前。阿野道は大高村(名古屋市緑区)と阿野村(豊明市)の曹源寺とを結ぶ道。桶狭間道は東海道有松宿、桶狭間村、共和(きょうわ)村(大府市)を結ぶ道。 佐屋街道は東海道の宮(熱田)-桑名間の七里の渡しを陸路で迂回するのに使われた街道。終点の佐屋から桑名までは、やはり木曽三川河口を越える為に三里の渡しになっていたが、現在は治水や埋め立てで殆ど陸になっている。明治時代には佐屋から桑名にかけて巡検街道という道が制定されたらしい。どの道がそれなのか詳しくは判らなかったが、ほぼそれに沿って歩いたつもり。四日市の日永(ひなが)に東海道と伊勢街道との分岐点がある。ここから伊勢街道に入って終点の伊勢神宮の内宮に到った。

2011年11月28日 6:45 UTC+09
 去年の同じ時期、伊勢までの膝栗毛に挑戦したが、四日目、津に到達した時点で余りにも疲れたので断念して帰ってきた。写真は津の江戸橋の近くにある常夜灯。左の道は関と津とを結び、ここで伊勢街道と合流する「伊勢別街道」。http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/kaidou/rekisi/rekisi5/index2.htm

2011年11月28日 6:32 UTC+09
 六日間かけて豊明から伊勢神宮まで歩いた。道のりは157km。できるだけ江戸時代の街道を辿った。写真は第一日目の九時半頃、家から500m程行った地点。明治21年発行の地図を見るとこの道(桶狭間村の中心道路)は既に存在していたので、恐らく江戸時代からあった道だろう。 ここから平成版「伊勢道中膝栗毛」が始まった。

2011年11月25日 8:05 UTC+09
松坂の明治八年創業の旅館から内宮へ。

2011年11月24日 19:32 UTC+09
三重県の雲出川で見かけた命懸けの水位観測所。危険水位を超えたらどうなるの?

2011年11月24日 8:12 UTC+09
昨日は疲れ果てたので、津で泊まった。今日中に伊勢まで行けるか。

2011年11月23日 8:28 UTC+09
鈴鹿の古い旅館を出て、松阪へ。

2011年11月22日 8:01 UTC+09
今、七里の渡し跡。このあと鈴鹿へ。

2011年11月21日 7:25 UTC+09
朝日に輝く大名古屋温泉の大表札。今、ここを出て烏森駅に歩いて向かっている。そこから佐屋街道を歩き桑名へ。

2011年11月19日 9:06 UTC+09
昔ながらの色をした麩菓子。味も昔ながら。商標も。値段は十本190円だったので、これだけは現代風。

2011年11月19日 8:39 UTC+09
 東京国立博物館に展示してあったつば。本来、武器の一部なのにこの凝り様。

2011年11月19日 8:32 UTC+09
 名古屋駅前ミッドランド・スクエアに展示してあった「TOYOTA 2000GT」。

2011年11月17日 22:23 UTC+09
再度、新幹線京都駅付近で放射線量を測定したら、同じように出た。前回と大体同じ場所だ。下り線では何度測定しても出なかったが、上りでは前回と同様、検出された。一体何なのか。

2011年11月17日 20:28 UTC+09
今、新幹線福山駅で車内に急病人が出たため、列車が急停止した。25分後、処置が終わって運転を再開した。 運行が遅れたのに対してJR西日本は全く非はない。乗客を適切に扱っているのである。しかし車掌及び運転士はそれぞれ遅れたことに対して詫びを入れた。一方、JR東海はどんなに遅れても絶対に謝らない。新幹線も在来線も。車内放送では「ご迷惑を掛けております」で止めてしまう。「申し訳ございません」「お詫び申し上げます」という言葉は続かない。「ご迷惑をかけている」と言うのは状況の説明であって、詫びの言葉ではない。どちらが正しいのだろう。私は、運行本数が少ない上にしょっ中遅れて謝らないJR東海が間違っていると思う。

2011年11月17日 7:21 UTC+09
 大須演芸場の出演表。アクリル板製であるところが昭和三、四十年代を感じさせる。いいなぁ。

2011年11月17日 7:13 UTC+09
 大須のネオン提灯。これぞ名古屋大須。

2011年11月17日 6:56 UTC+09
私の好きなネズミの絵。

2011年11月17日 6:41 UTC+09
 我が家の新規導入冷蔵庫の消費電力を測った。96時間で4.84kWh。壊れる前の冷蔵庫で今年の8月に測った結果が109時間で15.1kWh。それぞれ一日当たり1.2kWhと3.3kWh。前の冷蔵庫で5年ぐらい前にも測った事があった。その時は一日当たり1.75kWhだった。 新規導入冷蔵庫の測定は11月、壊れる3ヶ月前の冷蔵庫は8月、5年前の測定は4月。部屋の温度はそれぞれ違う。夏と冬とではかなり消費電力が違う様なので、新型が20年前に比べて劇的に消費電力が下がったとはいいにくいかもしれない。やはり「壊れてからの買い替え」が正解だったようだ。

2011年11月16日 7:58 UTC+09
 本屋で雑学の本を立ち読みしていたら、「空が青い理由」が解説してあった。その本には大気中の「粒子」によって太陽光中の青い光が散らばって青く見えると書いてあった。 こういう雑学本は大抵、理系の話が弱い。これもそうなのか。大気中の粒子とは一体何なのか。空が青いのは、大気を構成する酸素や窒素分子によって波長の短い青色の光が散乱されることで青く見える。光の波長に比べてこれら分子は圧倒的に小さい。普通の波は波長より小さい物の影響を受け難いのだが、光の場合は少し事情が違う。分子によって光が散乱され、青い光は赤い光よりも強く影響されて散らばる。雲の様に大気中の粒子がかなり大きくなると赤い光も青い光も全て散乱するので、白く見える。

2011年11月16日 7:28 UTC+09
 先日、ノート型パソコンが壊れた。電源が入らなくなった。今迄、細かい修理を自分でやってきた。多分接触不良だろうと思い、分解して電源ボタン部分を掃除して組み直したら、電源は入るようになったが、液晶画面が全く映らなくなった。 以前から液晶画面が突然消えたりしていたので、今回の分解が致命傷になったのかも知れない。5年ぐらい使った。途中USBコネクタが一つ壊れたので自分で交換したりして使っていた。

2011年11月15日 7:12 UTC+09
 こちらも桶狭間合戦史跡。今川義元の家臣、瀬名氏俊の陣地跡。碑は新しいが、地名として「セナ薮」というのが残っているらしい。こういうのはいい。

2011年11月15日 6:50 UTC+09
 先日見つけた家の近くの「桶狭間合戦 今川義元本陣跡」。約三年前に作られた碑らしい。信長公記に基づいているらしいが、数年前の建立ではなぁ。

2011年11月15日 6:31 UTC+09
 家の食器棚の中には食器以外の物が入っている。大抵は旅行先の思い出の品だ。

2011年11月14日 7:03 UTC+09
 大須観音境内にある鳩の餌売り場。半間角程の広さの小屋だが鉄板で作られており、扉もしっかりした物が取り付けられている。ちゃんとした受付板(台)も付いている。昔は売り子さんがいた様な気がする。縁日など大勢が詰めかける時には中に人が入るのだろうか。

2011年11月14日 6:43 UTC+09
 一昨日、名古屋大須で三枚三百円の風呂敷を買った。風呂敷はよく使う。レジ袋は買い物以外の袋として使うのは、何となくビンボ臭い。かといって何か専用の袋を用意するのは何も入っていない時かさ張るし転用もできない。こういう時に風呂敷は重宝する。 と言っても主な使い道は、旅行の時の荷物仕分けぐらいだ。着替えなどをまとめるのによく使う。買った風呂敷は「少々難あり」とあったが、何処に難があるのか判らなかった。

2011年11月12日 13:27 UTC+09
 風邪の引きかけには、タライでの足浴がいいと本で読んだので、数年前にタライを買ったが、今まで足浴で使ったことがない。ここ数年風邪を引いていないのだ。良いことである。 金魚の水槽の砂利洗いでそのタライを使っていて、ふと思い出した。

2011年11月12日 8:16 UTC+09
 昨日、つけ麺の最高峰と言われているらしい八重洲口の「六厘舎TOKYO」に行ったら、一時間待ちの看板が出ているところ迄、行列ができていた。昼に一時間並んででも食べたい「つけ麺」とはなぁ。 時間がなかったので諦めた。

2011年11月12日 7:52 UTC+09
 何年か前に入手した「ラトルバック」という玩具。手で右に回転させると、何も機械的な仕掛けがないのに自然と逆回転し出す。 力学的に説明できるようだが、直感的に理解するのは難しい。http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2962/rattleback.htm

2011年11月11日 21:14 UTC+09
 六本木WAVEから出発したWAVEが倒産した。

2011年11月11日 19:40 UTC+09
新幹線東京ー品川間での放射線量測定結果。2回同じような結果が出た。 列車の加速時の大電流による電磁界の影響かと思い、品川、新横浜駅発進時に何度も測定したが、全く検出されなかった。

2011年11月11日 7:48 UTC+09
 iPhoneにパスコードを設定した。万一、紛失した時に備えるためである。二年前に買った以前のiPhone3GSでは、二年間設定しなかったが、今回は設定した。 ロックを解除するにはいちいち四桁の数字を入れなければならないので少し面倒になった。節電のため、1分でロック状態になるように設定してあるので、しょっちゅうパスコードの入力を要求されることになる。パスコード入力要求条件を「ロックしてから1分後」にした。自動ロックされても1分以内のロック解除ならパスコードは要求されない。これで少しは煩雑さから開放されたと思う。

2011年11月11日 7:16 UTC+09
 昨日の小さな地震で、新幹線が停電したため名古屋の直ぐ手前(名鉄栄生駅付近)で停止した。名古屋駅に近づいていたので既に減速中であったが、突然、室内灯が消えたので、なんか変だなと思っていたら、途中で完全に停止してしまった。 車内放送では「停電になっていることしかわからない」と言っていたが、暫くすると愛知県内で地震が起こったため豊橋米原間で電力供給が停止したという放送が入った。停車中、並行している名鉄電車や在来線は何の問題もなくバンバン走っていた。これが250km/h以上で運行する列車と100km/h程度の列車との安全の考え方の違いなのか。

2011年11月11日 7:12 UTC+09
 昨日の小さな地震で、新幹線が停電したため名古屋の直ぐ手前(名鉄栄生駅付近)で停止した。名古屋駅に近づいていたので既に減速中であったが、突然、室内灯が消えたので、なんか変だなと思っていたら、途中で完全に停止してしまった。 車内放送では「停電になっていることしかわからない」と言っていたが、暫くすると愛知県内で地震が起こったため豊橋米原間で電力供給が停止したという放送が入った。停車中、並行している名鉄電車や在来線は何の問題もなくバンバン走っていた。これが250km/h以上で運行する列車と100km/h程度の列車との安全の考え方の違いなのか。

2011年11月11日 5:54 UTC+09
 わびぬれば 今はた同じ 難波(なには)なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ 二年前、ロンドンのビッグベンの前で見つけた「澪標(みおつくし)」。日本の澪標にそっくり。http://www.oml.city.osaka.jp/imgsrv/large/anc/x/1792/17920370.jpg

2011年11月10日 19:24 UTC+09
さっきの新幹線の中での放射線スポット。京都駅付近以外では全く検出されない。 わからん。誰か追検査してくれんかなぁ。

2011年11月10日 19:01 UTC+09
新幹線、栄生の辺り。停電で新幹線が止まってしまった。 一体どういうこと。

2011年11月10日 18:28 UTC+09
今、新幹線の京都駅付近。iPhoneの放射線量測定ソフトで線量を測ったら、危険な量が検出された。やり直しても同じような結果が出る。 一体どういうこと?

2011年11月10日 11:39 UTC+09
名古屋で難読地名というとどこになるだろう。難読の定義は難しい。常用漢字外、変則的な読み、熟字訓か。熟字訓なら水主町(かこまち)、主税町(ちからまち)があるが、どちらも一般名詞なので、読める人には読める。「大和」「武蔵」「近江」「遠江」の様な名古屋地名用の熟字訓は思い浮かばない。 考えてみると名古屋にはそれほど難しい地名はないのかも。

2011年11月10日 7:30 UTC+09
 JR小田原駅の改札口の上に大きな小田原提灯がぶら下がっている。

2011年11月9日 22:00 UTC+09
恐らく「件(くだん)」と言う妖怪はこんな動きをしたのだと思う。

2011年11月9日 7:36 UTC+09
 今気付いたけど「糸電話」という言葉は変だな。電話は「電気で話す」という意味だから、電気を使わない「糸の電気通話」というのは変だ。電話は英語で「telephone」で、これは「遠隔+音」だから糸だろうと電線だろうと意味がおかしくなることはない。糸電話は英語で「string telephone」と言うらしい。全く違和感はない。

2011年11月9日 7:24 UTC+09
 地名で思い出したけど、「杁」という漢字は尾張地区の地名にしか使われない。中国にもない国字(和製漢字)である。全国的には珍しい漢字になるが、名古屋近辺ではよく知られた「杁中(いりなか)」「二ツ杁(ふたついり)」などがある。 この漢字は水門の意味で尾張藩で江戸初期に作られた字である。愛知県以外は勿論、お隣の三河地区でも使われていない。

2011年11月9日 6:59 UTC+09
名古屋栄の丸善入り口付近に「名古屋 地名の由来を歩く (ベスト新書) 」という本が平積みしてあった。添えてある手書きの広告に「御器所 四間道 味鋺 猪子石が読めますか?」とあった。名古屋におけるこの本の読者層を考えると、こんな小馬鹿にした広告文は変だ。 その広告文は出版社が書いた紹介文をそのまま写しただけだった。名古屋の本屋でこの本を売る気があるならもう少し考えて書けばいいのに。名古屋の人がどう思うか深く考えずに書いたのか、それとも逆効果を狙ってのことなのか。確かにこの広告文を目にした私は、この本を手に取った。買わなかったが。

2011年11月8日 19:27 UTC+09
こっちも負けとらんなぁ。

2011年11月8日 18:30 UTC+09
来るとこ迄、来たなぁ。

2011年11月8日 7:32 UTC+09
 ちょっと前に妻へのお土産で買ってきた携帯電話用ストラップ。少しの間付けていたようだけど、暫くしたら外されていた。 品川駅エキュートの福助足袋の店で買ったが、今はその店がなくなった。ジャズドリーム長島の福助ではまだ売っている。

2011年11月8日 7:05 UTC+09
 この標識は物心ついた頃からあったような気がする。日本語が読めない外国人がそれ程いない頃から、わざわざ「DETOUR」とローマ字表記がなされている。 もしかしたら進駐軍支配期のなごりかもしれない。この頃は英語並記が当り前だったのではないか。

2011年11月8日 6:39 UTC+09
 二十年前に冷蔵庫と同時に買った炊飯器はまだ現役で動いている。まだまだいけるのではないか。 一時期、炊飯器の買い替えを考えたことがあった。最近の炊飯器は色々工夫されてこの上なく美味しく炊けるという文章をよく読む。炊け具合の表現で「もちもち感」というのがあるが、これが一体どんな感じなのか全く判らない。私は固めの飯が好きなので、「固くてもちもち」とはどんな味なのだろう。価格比較サイトの評価を読んでいると劇的に飯の味が良くなったなどと書いている人もいる。家で炊く飯を不味いと思ったことがないので、炊飯器を換えるだけで本当にそんなに変化するのかと思いたくなる。火力が肝心だと言うことで、ガス炊飯器や圧力釜も検討したが、使い勝手の点で電気炊飯器に劣る。結局、買い替えは止めた。

2011年11月8日 6:23 UTC+09
 新しい冷蔵庫が来た。電源を入れた最初の日は庫内の温度が十分下がる迄、コンプレッサが動きっ放しだったが、温度が安定すると殆ど無音になった。前の二十年前の冷蔵庫の動作音に比べるとかなり静かになった。 これであと二十年保つといいが、二十年後の自分はどうなっている。ポンコツになっているのか、溌剌としているのか。

2011年11月7日 6:40 UTC+09
 先々月の上野駅広小路口。なんか日本じゃないみたいな感じの写真。

2011年11月6日 9:22 UTC+09
 好きな駅舎の一つ。京成上野駅。出入り口が核シェルターを髣髴とさせる。

2011年11月6日 9:05 UTC+09
 東京品川の鈴ヶ森刑場跡にある首洗いの井戸。本当にこの井戸の水を使って打首になった首を洗ったのか。そもそもここで打首が行われていたのかよく判らない。火炙りや磔が行われていたのは確かだろうから、何らかの用事で水は要る筈だ。井戸は掘られてもおかしくはないが、「首洗い」かどうかは判らない。

2011年11月5日 18:33 UTC+09
マイケル・ジャクソンのThis is itみたいに能のリハーサル風景の動画を投稿して能楽の雰囲気を皆さんに味わって貰おうと考えたが、著作権の問題があるので諦めた。

2011年11月5日 18:21 UTC+09
能の発表会が無事済んだ。仕舞(能の触り部分を面を付けずに踊る)は大体上手くやれた。先輩の評価も良かった。 午後の長時間の正座を伴う能(鑑賞料が必要な一般興行)への出演も何とか乗り切った。正座時間は一時間半に及んだ。前日の申し合わせで、なかなか立ち上がれなかったので周りの方々は本番をかなり心配していたらしい。立ち上がれて良かったと何人かに声を掛けられた。

2011年11月4日 19:26 UTC+09
明日の能のリハーサル終了。正座がきつ過ぎる。全然立てなかった。明日の本番どうする。

2011年11月4日 7:04 UTC+09
 いよいよ明日は名古屋能楽堂での日頃の練習成果を披露する。なんか緊張してきたなぁ。

2011年11月4日 6:40 UTC+09
 これは「Fractorial」というnの階乗を計算するiPhoneのアプリの画面である。もう、数学ソフトなのに間違いだらけ。珍しいので消さずに保存してある。まず0!=1なのに「0」と答えをだしている。そして「!0=1」という変な記述法。 わざとかなぁ。

2011年11月3日 7:35 UTC+09
 先々月に東京写真美術館に行った。ここは常設展示はなく、常に何らかの企画展示を催している。「こどもの情景」という企画展示を観てきた。本で見たことがあった土門拳などの写真があったので楽しめた。

2011年11月3日 7:04 UTC+09
 恵比寿ガーデンプレイスにあるiittalaの店に飾ってあったガラスの器。この赤色もいい。http://www.iittalashop.jp/

2011年11月2日 22:02 UTC+09
家の近くにある小さなスナック。一度も入ったことがないが、何となくいい店ではないかと勝手に思っている。 店名の響きがいい。「スナックいれぶん」声に出して読むと、いい感じだ。もしかして上村香子似のママがやっているのではないか。そう思いたくなるような名前だ。1970年代からの店だと思っていたら、ついこの間、開店二十五周年の貼り紙が貼ってあった。

2011年11月2日 7:15 UTC+09
 新しい冷蔵庫は今度の日曜日に配達される。それまでは壊れかけた今迄の冷蔵庫でしのぐ。ところが今朝は冷蔵庫が正常に動作しているではないか。冷凍庫の物が完全に凍っている。まぁ、二十年も使ったので買い替えてもいいだろう。

2011年11月2日 7:04 UTC+09
 青いガラスが好きである。何年か前、雑貨屋で青いコップを見つけた。もの凄くいい色なので、気に入ったが値段が高い。1500円もする。通販なら安いと思い探したら約半額で売っているところを見つけた。それでも800円ぐらいなのでコップ一つの値段としては高かった。 iittalaという北欧のメーカの品である。現在この色のコップは廃版となっている。http://www.iittala.com/web/Iittalaweb.nsf/en/products_drinking_everyday_drinking_kartio

2011年11月1日 7:21 UTC+09
 冷蔵庫がおかしい。冷凍室の中の一部のものが融けていた。二十年目にして壊れ出したか。早速新しいのを買いに行った。 現状の仕様は346L、年間消費電力420kWh。今度買ったのは426L、年間消費電力290kWh。消費電力の測定方法が全く違う筈なので電気料金がどうなるかは判らない。今迄は度々「エコワット」で測定しているので、新しい冷蔵庫と大体同じ測定方法で比較できそう。

2011年10月30日 8:50 UTC+09
 パソコン(Mac)で歴史的仮名遣いを入力しようとしたら上手くできないことに気付いた。例えば「例へば」と入力しようとして「たとへば」を変換すると「他とへ場」になる。

2011年10月30日 8:44 UTC+09
 iPhoneアプリの中で好きなものの一つ。著作権切れの文学作品をweb上で公開している「青空文庫」専用の電子書籍アプリケーション。細かいところまで配慮されている素晴しいソフトである。

2011年10月30日 6:53 UTC+09
 二十年前、新婚旅行で行ったドイツ博物館にあった「フーコーの振り子」。そう言えば行き先は私の行きたかったところばかりだったなぁ。http://www.s-yamaga.jp/nanimono/uchu/tentaitoshitenochikyu.htm

2011年10月30日 6:45 UTC+09
 今日は、ハッピーフェスタで仕舞の披露(10:00-10:30)。その後、今、インドからの研修者を連れて瀬戸の定光寺を見に行く。そして品野陶磁器センターで瀬戸物造り体験をする予定。

2011年10月29日 20:35 UTC+09
 今日の昼間は麻雀大会だった。惨敗だった。三倍満を振り込んでしまった。

2011年10月29日 8:06 UTC+09
 もう枯れたと思っていた庭の朝顔が咲いていた。日本古来種の朝顔だと思っていたが、最近の外来種なのかもしれない。

2011年10月29日 7:24 UTC+09
 昨日の朝、新幹線から見た富士山。

2011年10月29日 6:55 UTC+09
 最近、「知り合いかも?」に数年前に通信販売で利用した店の主人が出てくる。そのこと自体は私にとって何ら問題ではないが、一体どんな仕組みで表示されるのだろう。 どうもメールアドレス帳をFacebookに登録しておくと、それを基に表示されるらしい。つまり店の主人が顧客のアドレスを登録していると考えられる。営業活動の一環かも知れないが、嫌がる人もいるだろうね。

2011年10月28日 15:43 UTC+09
ずっと探していて、昨日ようやく見つけた。名鉄知立駅のホームの柱に使われている米カーネギー社製のレール。1897年製だ。

2011年10月28日 7:04 UTC+09
名古屋栄生(さこう)にあるトヨタ産業記念館で見かけた光景。ラッパを吹くロボットを少年がじっと見ていた。

2011年10月27日 6:22 UTC+09
 ピンぼけの「ぼけ」は英語になっているらしい。bokehと綴る。ただし、いわゆる「ピンぼけ写真」の意味ではなく、写真の背景などのボケ味、意図的な技巧の意味として使うようだ。

2011年10月27日 6:11 UTC+09
http://3.bp.blogspot.com/_RSKFRo9oWAQ/TECz8YjzpfI/AAAAAAAAApw/JHyr4rjX97c/s1600/100-trillion-dollar-1.jpg  知らんかったけど、かってジンバブエで100兆ジンバブエドル札が発行されていたらしい。現在、中央銀行は紙幣の発行を停止しているようだ。リンク先のblogによるとジンバブエでは「ジンバブエドルを便所紙に使うな」と言う貼紙があったそうだ。冗談かも知れんが。http://goodmorningafrika.blogspot.com/2010/07/utiliser-uniquement-du-papier-toilette.html

2011年10月26日 7:05 UTC+09
 IPhoneのガイガーカウンター。低線量だと測定するのにもの凄く時間がかかる。説明によると低線量の場合は、寝ている間にiPhoneを充電しながら測定するといいとある、 以下の記述も参考になる。http://sarudeki.jp/iwamasa/2011/09/07/geiger-camera-は放射線測定に使えるのか?/

2011年10月26日 6:46 UTC+09
 昨日の富士山は笠をかぶっていた。

2011年10月25日 12:48 UTC+09
これはいい。正確かどうかは判らんが、100円以下で放射線量が測れる。

2011年10月25日 6:49 UTC+09
見にくいが、排水口の周りには大きな鯉がうじゃうじゃ集まっている。この排水口の直ぐ上には牛乳工場がある。 滝のように流れ落ちているためその水には多量の酸素が含まれていて、それに集まっているのか。それとも排水に鯉の餌となる成分が多量に含まれているのか。

2011年10月24日 7:45 UTC+09
 昨日の豊田市能楽堂での仕舞。

2011年10月23日 22:58 UTC+09
 コメダ珈琲でウインナーコーヒーを頼んだら、こんな凄いのが出てきた。これは当り前なのか。持って来た若い女性店員に「すごいですね」と言ったら「そうですね」と笑っていた。  この店には能の仲間と入ったので、会計の時は別々に払った。レジでは先ほどの女性店員が対応していたので、「私は凄いウインナーコーヒー」と言ったらウケてくれた。嬉しかった。

2011年10月23日 9:39 UTC+09
 品川の東海道沿いにある鈴ヶ森刑場跡。名古屋にはこう言うところが残っていないのか。

2011年10月23日 9:16 UTC+09
 本日、午後から豊田市能楽堂で謡曲大会があります。出演します。入場無料。

2011年10月22日 8:54 UTC+09
 撮影してからピントを合わすことができるカメラが399ドルで発売されたらしい。撮影時にピントを合わせる必要がなく、画像データを取り込んでから任意の場所にピントを合わせ亜画像を得ることができるようだ。原理がよく判らないが、リンク先の蝶の写真の好きなところにカーソルでクリックするとその部分にピントが合ってくる。 これは面白い。欲しくなってきた。

2011年10月22日 7:31 UTC+09
お客様のご注文分と致しまして在庫が引当となりましたので、 通常納期(1−2営業日内)での出荷予定となっております。 AMAZONで注文したらこんなメールのが来た。AMAZONが直接販売しているのではなく、軒を借りて商売をしている業者からだった。何やら変な日本語である。「ご注文分と致しまして在庫が引当となりました」というのはどういう意味なのだ。在庫から注文分を引当てるのは業者の都合であって客の私からすれば、早く納品さえしてくれればいい。そんなことはいちいち報告する必要はない。そのような経過を伝えたいのであれば、在庫が確保できたと書けばいい。しかしそんなことはどうでもよく、いつ発送できるかさえ教えてもらえばいいのだ。飯屋などで「つけ麺定食の大盛り」と頼むと「つけ定大一つですね」と念を押される時がある。店の符丁で確認されても常連でもない客にとって確認にならない。自分の都合と他人の都合とを混同する人が時々いる。それも無意識に。

2011年10月21日 7:11 UTC+09
 沢尻エリカ様や黒木メイサを見ていると漫画から飛び出てきたような顔かたちだなぁとつくづく思う。エリカ様は江口寿史の漫画、黒木メイサはナーゲルのイラスト。[江口寿史]http://www.facebook.com/HisashiEguchi?sk=wall[ナーゲル]http://www.patricknagel.com/

2011年10月21日 6:47 UTC+09
 内部被曝によって二十年後に癌が発生するというのは、どんなメカニズムなのか。体に取り込まれた人体を構成する元素以外の放射性元素が新陳代謝があるにも拘らず、何年にもわたり体の中に留まり続けるものなのか。ここが判らない。 化学的な作用による毒なら二十年後ではなく、直ぐに症状がでてくる。これは解る。慢性中毒であれば、常にその毒が補給されることによって起こるので、これも解る。言われている内部被曝とは、慢性中毒の様な被曝なのか。ならば放射性物質を毎日摂取することによって発する影響である。今や日本全国の食品に含まれている可能性はあるので、内部被曝の影響が出る可能性はあるが、濃度もかなり低い筈なので問題がないかもしれない。関東圏で発見されている様に高線量領域が形成されるということは大気中の埃に多くの放射性元素が含まれている筈である。これが肺に止まれば癌を誘発するに違いないが、原爆、チェルノブイリ、スリーマイルで肺癌になったと言う話は聞かない。どう考えればいいのか。

2011年10月20日 7:05 UTC+09
 ようやくiPhone4Sが使えるようになった。早速、音声認識Siriを試す。フランス語、ドイツ語、英語(UK、US)の順番で試してみた。どれも大体同じ位の認識率。50%以下。フランス語は参考書を見ながらしゃべってみたら、何とか聞き取ってもらえるのだが、iPhoneからの返事が何を言っているのかよく判らない。ドイツ語も同じ。英語も同じ様な認識率には驚いた。英語の発音も全然だめなのね。

2011年10月19日 0:02 UTC+09
 10/16(日) 12:24頃 山梨県北社市大泉町近辺の上空を飛んでいた未確認飛行物体。暫く飛んでいたが、どんどん降下して見えなくなった。写真左の丸の中の小さな点がそれ。右の丸はその拡大。詳しい場所はここ。http://g.co/maps/89n8r

2011年10月18日 22:13 UTC+09
 iPhone4Sが家に届いたが、移行手続きが19時迄なので、切り替えられない。webや自動電話応答で手続きができるのだから、もう少し夜遅く迄受け付けて欲しいわ。私のiPhone4Sが使えるようになるのは明日以降だ。

2011年10月18日 7:38 UTC+09
 長野県佐久市で信州みその元祖と言われている安養寺みそを使った安養寺味噌つけ麺を食べた。なんと麺には刻みキャベツが添えてある。汁には鰹だしが殆ど入っておらず、期待した味とかなり乖離していた。麺も太麺ではない。

2011年10月15日 9:19 UTC+09
http://www.facebook.com/BMWGroup?sk=app_251023654929514BMW 3シリーズの発表ビデオを見ていたら、新婚旅行でBMW本社に行ったのを思い出した。エンジンのシリンダーを模した本社ビル横にある博物館を見学するためだった。そうか、もうあれから二十年も経つのか。

2011年10月15日 9:09 UTC+09
http://www.syuneikai.net/konparu2011prog.htm 11/5(土) 名古屋能楽堂にて能の公演がある。午前中は素人の発表会で入場無料。午後は本物の能なので有料(指定5000自由4000学生3000)。私は発表会と午後の能の一つに出演。一時間以上の正座が辛い。興味がある人は観にきてね。

2011年10月15日 7:33 UTC+09
 ソフトバンクから「iPhone4Sの本申し込みをしろ」という連絡が入った。何だ、予約注文だけでは駄目なのか。本申し込みの手続きを進めると、最速で18日に発送できるとある。まぁ、待つか。

2011年10月14日 7:36 UTC+09
 今はなき、世田谷砧の円谷プロ本社内倉庫。14年前、ウルトラマン好きだった息子を連れて訪問した。突然の申し入れでも快く見せてくれた。 大量のウルトラマンの抜け殻に度肝を抜かれたが、まだ幼かった息子は何が何だか判らない様子だった。

2011年10月14日 7:28 UTC+09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111014-00000004-jij-soci なんだ無関係だったのか。いつ頃からその放射線減はそこにあったのだろう。近隣の住民の健康影響はどうだったのか。多分判らないだろうなぁ。逆に大したことのない証明になるのか。 まぁ、放射能に関してはちょっとしたことでも大騒ぎした方がいい。それに対して国はいちいち説明すべきだ。それが福島原発事故及び原子力政策に対する責任である。

2011年10月13日 19:42 UTC+09
何かしゃんけど、iPhoneのOSをアップデートしたら電池が早く減る様になった気がする。設定が勝手に変わったのかのう。

2011年10月13日 7:35 UTC+09
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111013k0000m040085000c.html 福島原発から230km離れた世田谷でかなり高い空間線量を持つ地域が発見された。これはもうどうしょうもないあなぁ。首都圏は、探せばこう言うところがいくらでも見つかるということだ。チェルノブイリの時はどうだったのか。探せば欧州全域でこういう場所がいくらでも見つかったのではないか。もしそうだとしたら健康への影響はどうだったのか。 影響は思っているよりもないかも知れぬ。だからといって国と東電の責任が免れる訳ではない。とにかく国は、放射線の低レベル被爆と健康との関係を明確にして欲しい。

2011年10月13日 6:43 UTC+09
iPhone3GSをiOS5にアップデートした。iCloudの使い方がよく判らん。気にせんでもええと言うことか。

2011年10月12日 6:29 UTC+09
 大田区と品川区との境付近で見つけた謎の構造物。GoogleMapで見るとどうも暗渠の上に作られているようだ。http://g.co/maps/ubakt

2011年10月12日 6:06 UTC+09
http://picasa.google.com/mac/  大量の写真を閲覧するのに便利なPicasaはGoogleから無料で提供されている。Mac版もあるのだが、動作するのはCPUがIntelのMacに限られている。常用している私のMacはCPUがPowerPCなので、Picasaは動かない。古い機械はどんどん置去りにされていく。当り前か。

2011年10月11日 23:41 UTC+09
Podcastで最新のApple Keynotesを見ていたらiPhone4Sの紹介をしていた。最後の方で「Siri」という音声認識機能の説明があった。 驚くべきことにこのSiriは構文を理解する。説明者が「今日は雨合羽がいるかな?」とiPhoneに話し掛けると「今日はきっと雨模様ですよ」と言いながら天気予報の画面を出してくれる(1:14)。但し全部英語。とうとうここまで来たか。説明の最後に「あなたは何者?」と尋ねると「私は謙虚な個人秘書です」と答えた(1:25)。現状は対応言語は英独仏。対応言語はその内増やすと説明している様に聞こえた。

2011年10月11日 22:43 UTC+09
 アメリカのNiteIze社のCurvymanと言うコード巻き。結構便利。http://www.niteize.com/products/curvyman

2011年10月11日 6:50 UTC+09
 桃屋の搾菜の上にすりごまを振りかけて食べると美味い。確か美味い筈だ。何十年も前にはそうやって食べていた。すりごまのために「ごますり器」を近所で買ってきた。アマゾンで買おうと思っていたら、近所の店の方が格段に安かった。格段と言ってもアマゾンが400円で、近所の店が300円。 この「特許ゴマすり器 スリッキーN」は名古屋の会社が製造している。(株)角大産業という会社。地元製造なので値段が安かったのか。日本製である。特許番号は800391号、260096号と書いてある。大昔からあるから、とっくに特許は切れているだろう。形がいい。横から見ると太陽の塔を髣髴とさせる。食卓の道具の中ではキッコーマンの醤油差しと同じ位いい形だと思う。http://jida-dm.syncline.jp/DMHP/2006/item13.html

2011年10月10日 19:40 UTC+09
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2832867/7878912 今から25,6年前に、最近5回対称の結晶が発見されたということを聞いたことがあった。結晶工学に興味を持ちだした頃である。単純に言えば五角形を基本とした結晶構造が存在するということである。「単純に言えば」と書いたが、自分自身、こういう理解しかできていない。感覚的には五角形は平面を隙間なく覆うことはできないので結晶構造としては考えられない。ところが外形が正十二面体になるような結晶体が存在するらしい。http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/tsai/qc.htmlこんな結晶の発見者が今年のノーベル化学賞を受賞したシェヒトマン氏だった。

2011年10月10日 13:43 UTC+09
 上野の国立博物館にある猿の埴輪。猿を象った埴輪の出土例はこれが唯一らしい。背中には子猿を背負った跡がある。腕や下半身はどうなっていたのだろう。腕の痕がないのが気になる。

2011年10月10日 12:59 UTC+09
 三年位前に考えたモザイクケーキ(フランス語名:le gteau mosaque)。ケーキ一つ分のカロリーで9種類の味が楽しめる。

2011年10月10日 12:44 UTC+09
 上野の国立博物館にあった土偶。本物を見たのは初めてであった。 写真だと光の加減でイヤリングをしているみたいに見える。

2011年10月10日 12:31 UTC+09
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/chumby/0002?page=1Chumbyというインターネットメディアガジェット。webラジオなどが聴ける。時計になったり天気予報とかゲームもできる。色んなアプリが用意されているので、それをインストールして使う。据え置き型インターネットラジオとして使えそうなので、購入を考えた時期があったが、当時、日本発売がなかなか決まらず、そうこうしているうちに他の製品が出てきてので、忘れてしまった。結局、このChumbyは日本発売したが、現在は販売されていない。iPhoneやiPod touchで同じ様なことができるので存在価値がなくなってしまったのである。

2011年10月10日 11:19 UTC+09
 大田区大森駅の近くにある尾崎士郎の旧宅。朝九時前だったのでまだ開いていなかった。この地域には沢山の文士の旧宅がある。本当は三島由紀夫の家を見たかったが、どこにあるのかよく判らなかったのと探す時間がなかったので、尾崎士郎邸にした。 結局ここもよく判らず、少し探した。

2011年10月10日 8:43 UTC+09
 金魚の水槽の苔が気になるのだが、掃除が億劫なのでタニシに掃除させることを考えた。タニシが沢山いる近くの池に獲りに行った。ここのタニシはマルタニシかオオタニシで日本原産種である。田んぼや用水路で見かける赤い卵のジャンボタニシではない。 すっかり秋になって水が減ってきているためか、殻だけの死骸ばかりでなかなか見つからなかったが、四、五匹獲れた。ちゃんと掃除をしてくれるだろうか。

2011年10月9日 23:32 UTC+09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111009-00000013-jij-soci異常が出ないことを祈るしかない。何となくだが、出ない様な気がしてならない。

2011年10月9日 23:06 UTC+09
 もの凄く不思議な商品評価。「自分の予算に合わないから」という理由でその商品の評価を下げるというのは一体どういう考え方なのか。電波時計価格鑑定士の資格を持っている人なのだろうか。

2011年10月8日 8:10 UTC+09
 iPhone4Sをオンラインで予約した。ソフトバンクで。現在所有しているiPhoneは3GSで、残債があるが、キャンペーンでこれが帳消しとなる。囲い込みに上手く載せられてしまった訳である。

2011年10月7日 6:53 UTC+09
 先日、浜松町駅前を通りがかったら、雨の中「大つけ面博」が開催されていた。つけ麺ってブームなのね。

2011年10月6日 7:26 UTC+09
 高一の娘が古典の文法で解らないところがあるので、教えてくれと言う。能の謡で、係り結びが頭に入っていると「けり」で終わるか「ける」で終わるかを間違えなくて済むことがあるが、それ以外では古典の文法は日常の生活で殆ど使わない。 文中の助動詞の「けり」の用法が過去なのか詠嘆なのかを区別せよ、という問題があった。そんなもん判るか、と言いながら直ぐに答えの解説を見させた。すると解説には「文の意味から詠嘆である」とあった。何の為の文法なのだ。文の意味が解れば、文法上の用法を区別することに何の価値がある。

2011年10月5日 6:32 UTC+09
 東京消防庁高輪消防署二本榎出張所。いい感じの建物。中を見学することができるらしい。外からしか見たことがない。

2011年10月4日 7:22 UTC+09
 先日の末の娘の運動会に行った時、金木犀の香りがぷんぷんした。校庭にあったそれは大して花をつけていなかったが、香りは強かった。家にも金木犀がある。全然、匂わない。もう少し後だろうか。

2011年10月2日 22:05 UTC+09
 大阪のユニバーサルスタジオジャパン駅前の住友金属工業製鋼所の塀に貼ってあった昔の巨大歯車の写真。大きさの比較で丁稚らしき人が立っているのが時代を感じさせる。

2011年10月2日 9:59 UTC+09
 少し前の型のハードディスクの通気孔。密閉すれば良い様な気もするが、内部との気圧差によって歪みが生じると良くないらしい。考えてみれば、ディスクとヘッドの隙間は数十nmぐらいしかないようなので,筐体の歪みは結構な問題なのだろう。 埃も大敵なので単に孔を開けるのでは駄目で、写真のように孔の経路を長くして埃の侵入を防いでいる。この形に見覚えがある。古代ケルト人の迷路だ。古代の知恵が現代の科学技術に応用されているのか。http://nrich.maths.org/2474

2011年10月2日 8:43 UTC+09
 先日の夜に品川駅で買った「まい泉」のヒレカツ弁当。ソースがないと思ったら、袋がカツの下になって油まみれ(名古屋弁なら『油まるけ』)になっていた。そういうものだろうか。

2011年10月2日 8:21 UTC+09
一年程前にUSのアマゾンで購入したASUSのメディアプレーヤ。USBやネットワークに接続したハードディスク内の音楽や映像をテレビに出力することができる。$143だった。http://www.asus.com/Multimedia/Digital_Media_Player/OPlay_HDPR1/ インターネットラジオも聴ける。プリセットされている局しか聴けないが、まぁ使える。更にインターネットテレビが視聴できる。アフリカの歌番組等が面白い。装置の能力が低いためか画質は悪い。MUZEEという配信サイトから送られているようなので、何でも見られる訳ではないが、数百ものテレビ局が登録されている。ASUSは台湾のメーカなので、中国系のものが多い。http://en.muzee.net/index_noflash.htmlそれにしても理想のメディアプレーヤがなかなか見つからない。HDDの音楽が簡単に聴けて、ネットワークを通じて音楽の入れ替えが簡単にでき、インターネットラジオは自分の好きな局が聴けて、単独で動作する物はないのか。

2011年10月2日 6:55 UTC+09
10回目の参加

2011年10月2日 6:55 UTC+09
一回目の参加

2011年10月1日 6:44 UTC+09
つけ麺に凝っていて、最近よく食べる。食いもんは何処で食っても大抵美味い。つけ麺も同様で何処で食ってもハズレがない。 とは言え色々食べていると違いが判る様になってくる。僅かではあるが優劣があることに気付く。昨日近所のつけ麺屋でつけ麺を食べた。今まで食べたつけ麺で最下位だった。麺が駄目だ。硬すぎる。茹で時間を間違えたのか。今まで一番美味しかったのは、デンソー本社前にある「らいこう」のつけ麺だ。「ご来光」ではなく、「来航」らしい。つけ麺業界の黒船となると言う意気込みで付けた店名とのこと。店ののれんにはペリー提督の顔が描かれている。店名の由来を聞くまでペリーの顔とは気付かず、カダフィー大佐だと思っていた。

2011年9月30日 19:59 UTC+09
二泊三日で出掛けた帰り、荷物が異様に重く感じた。それ程土産物も買ってないのに、出掛ける時よりもかなり重い。 これは妖怪子泣き爺の仕業に違いないと思いながら、家路を急いだ。家に着いてから、念のため、カバンの重さを計ったら7kgだった。帰り道での体感重さは20kgぐらいはあると思っていた。考えて見ると、三日目は昼も食べずに10時間ぐらい歩き通しだったので、単に疲れていただけだった。歩いていたことを忘れるぐらい充実した一日だったのだ。

2011年9月29日 18:45 UTC+09
東京の人に有楽町のビックカメラに行って来た、と言ったら「ビックカメラは名古屋駅にもあるじゃないですか、どうして…」と言われた。用事があったからなので、ちっとも変ではない。 彼は続けた。「名古屋のビックカメラはいいですよ。マッサージチェア座り放題ですからね」と言う。何を言っとる、名古屋にある家電量販店は何処でも座り放題だわ、と言うと、ビックリして「東京で座り放題なんて聞いたことがありませんよ。長く座っていると店員が寄って来たり、もうハナっから電源が入らないところもあります」と言う。東京はそうだったのか。知らんかった。

2011年9月29日 9:25 UTC+09
露天展示してある貝塚の貝層。本当に露呈しているのかと思ったが、解説をよく読むと、実際に掘り起こした位置より上に移動させたものだった。

2011年9月29日 9:08 UTC+09
大森貝塚公園 内のモース博士像。公園には誰もいない。

2011年9月28日 12:55 UTC+09
都営高輪アパートの中にある大石内蔵助自刃の跡地。

2011年9月27日 7:29 UTC+09
今、新幹線名古屋駅で渡辺に会った。週の半分は、東京らしい。太ったなぁと言ったら、腹の脂肪がなかなか取れないと言って、一本前ののぞみに乗り込んだ。

2011年9月27日 6:47 UTC+09
108 Minutes Flight iPhoneには600近いアプリケーションを入れている。たまたま動かしてみた「108 Minutes」と言うアプリの画面。 ガガーリンが人類で始めて宇宙飛行をした日から50年が経過していることを示している。宇宙時代が始まって半世紀。長いのか短いのか。ガガーリンは、この宇宙飛行の数年後、ジェット機の飛行訓練中事故で死んだ。

2011年9月25日 7:26 UTC+09
 超光速ニュートリノの話題で毎日新聞では「光より速い物質は存在しない」と書いてあったが、ニュートリノは『物質』と言えるのだろうか。http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110924k0000m040079000c.html 電子とか原子核等の物質を構成する粒子を『物質』と言うのは何となく違和感がある。ニュートリノは素粒子だから電子やクォークの仲間だろうから、物質を構成するものではあるが、物質そのものという感覚はない。「感覚はない」と書いたが、物質は見たことがあるが、物質を構成する素粒子を肉眼で見た人は誰一人いないのだから、やはり「感覚がない」のである。恐らく『物質』と呼べるのは、原子ぐらいからだろう。従って超光速ニュートリノの説明で『物質』という言葉を引き合いにするのは適切ではない。では何と言えばいいのか。「物」「物体」か。

2011年9月25日 7:01 UTC+09
 先日の日本晴れの朝に出ていた月。昼間に撮影しても何かボケている。ファインダーで覗くと結構はっきり見えているのだが、撮影すると駄目。レンズなのかカメラなのか腕なのか。 デルヴォーやマグリットの絵に出てきそうな青空に浮かぶ月だった。日本晴れなんだけど。

2011年9月24日 8:08 UTC+09
http://mainichi.jp/select/science/news/20110924ddm002040132000c.html  歴史的な実験結果かもしれない。すごいなぁ。CERNと言えば、たしかWWW(World Wide Web)の仕組みの発祥地だから、もしかしたらインターネットの情報は原因より結果が先になっていたかもしれぬ。日本でも同じ様な実験をやっていたが、ニュートリノの速さを測ると言う、発想にならなかったのか。常識が邪魔をしたのだろうか。http://neutrino.kek.jp/intro/k2kj.htmlそれにしてもニュートリノの速度というのはどういう定義なのだ。光なら見えた見えないで人間の感覚に近い計測ができる。電波は光の仲間だと言うことが、理論的に言えるから、人間には知覚できない電磁波でも光の速度と同じと言える。ニュートリノは今まで誰も直接見たことないし触ったこともない。ニュートリノは粒子だろうから電磁波とは違うだろう。だから光の速度と違ってもいいのだろうけど、まさに掴みどころのない瓢箪鯰の様なものの速度はどう定義されているのだろう。

2011年9月22日 20:33 UTC+09
 東京の京橋にある西勘という刃物等を扱う店で買い物をしたら、店の人から話し掛けられた。 店の人「この辺りをよく通られるのですか」私「極たまにですけど」店の人「この京橋辺りは随分変わりましてね」私「そうでしょうねぇ」…。店の近傍の変化の話を暫く聞いた後、店を出た。このようにちょくちょく知らない人に話し掛けられる。話し掛ける人はオッサンかオバサンばかり。肝心の妙齢の女性からは全くない。

2011年9月22日 6:42 UTC+09
今回の台風の雨で、亀の水槽の水が溢れ、また一匹亀が逃げ出してしまった。クサガメの雄である。一緒の水槽に入れていた甲長20cm程度のアカミミガメは体が大き過ぎて上手く逃げられなかったのだろう。 逃げてもいいのはアカミミガメの方なのに。飼い主ごころ亀知らず、とはまさにこのこと。

2011年9月20日 20:26 UTC+09
 十年位前までプリントゴッコで年賀状を作っていた。すっかり忘れとったわ。一般消費者は薄情なもんですな。

2011年9月20日 7:12 UTC+09
家の近所にある田んぼの中の自噴井戸。季節に関係なく、こんこんと清水が湧き出ている。地下水が地表近くを流れているからだろうか。山も何もないのに不思議な感じがする。

2011年9月19日 6:20 UTC+09
 江南市古知野のサンタールというオムライス屋に家族で行った時のこと、駐車場に車をおいて、店に入ろうとすると店内は満員なので、暫く待つことになった。http://g.co/maps/vzy4x すると妻の携帯電話に上の娘からの電話が入った。一緒に来ている筈なのに、何故、わざわざ電話を掛けるのかとと思ったら娘がいない。娘が自動車から出られないと言っている。そうか、車から全員降りたと思って、中を確認せずに施錠してしまった。セキュリティー仕様で外から施錠すると車内から一切ドアや窓が開かないようになっていた。この自動車を買った時、セールスの人から注意を受けていたが、そんなアホなことをするかと思っていた。十年目で初めてやってしまった。

2011年9月18日 7:02 UTC+09
 東京京橋中央通りの街路花壇で見かけた「花奉行」募集の小さな看板。水奉行はメルシャンがやっているらしい。花奉行、水奉行という言い方が面白い。鍋奉行からの連想か。http://www.hanakaido.info/

2011年9月18日 6:38 UTC+09
 三年位前に見えた彩雲(雲の中の虹)。うっすらとではあるが、太陽と屋根との間に水平の虹らしきものが見える。正しくは「環水平アーク」のようだ。http://homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html

2011年9月17日 6:53 UTC+09
 昨日、ジャズドリーム長島の店舗数拡張内覧会に行ってきた。妻とその友達が行くというのを聞きつけたので、連れてってもらった。 「普段着はユニクロで、仕事着はアオキで十分」と言うのを再確認したような感じだったが、バーゲンの魔力に負けてAigleの冬物を買ってきてしまった。

2011年9月16日 8:34 UTC+09
 子供の頃、どんぐりをジャムの瓶に入れていたと言う話で思い出したのは、大人になった今でも旅行先で拾ってきたものを、瓶に入れて保管していることだ。 写真は西表島の星の砂海岸で拾ってきた大量の星の砂。殆どは刺がなくなっていて星の形ではない。横の小さい瓶の中身は全て星の形の星の砂。これは海岸の出店で100円で売っていたもの。

2011年9月16日 7:28 UTC+09
 遅咲きの朝顔。この株でこの夏、初めて咲いた。

2011年9月15日 18:08 UTC+09
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110915_477425.html 手ぶれ防止機能が付いたけど、私自身はあまり必要としない。この機能の分、何が削られているのか。他は寸法、光学系、センサー全て現行機種と同じ。オートフォーカスに変化があった。フィルム時代のGRに採用されていオートフォーカス用CCDと画像センサーによるコントラストオートフォーカスとの組み合わせ機能が追加された。写真の腕はいつまでたっても上達しないが、道具の方はどんどん進化する。逆弘法(筆を選んでも駄目な人)である私は、他力本願スペック至上主義なので、できればレンズは現行のF1.9→F1.4、画像CCDはAPS-Cぐらいを期待していた。

2011年9月15日 8:49 UTC+09
 名古屋科学館にあったシリコンウェーハ用の単結晶インゴット。これで一つの単結晶(例えれば、食塩のつぶつぶの一つがここまで大きくなっている状態。さざれ石、角砂糖のようなつぶつぶの集合体ではない)というのも不思議な感じがする。ペタペタと手で直接触れるのもいい。シリコンインゴットを手で触ったのは初めての様な気がする。

2011年9月15日 7:44 UTC+09
http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/physics/laureates/1956/shockley.htmlショックレーはiPadの夢を見たか。1947年にアメリカのベル研究所のショックレー、ブラッテン、バーディーンがトランジスタを発明したことによって、パソコンやインターネットが出現した。真空管の代替として開発された電子部品だったが、当時の彼らに今の様な世界を想像できただろうか。科学技術は研究者の想像を遥かに超えた発展を遂げる。科学技術は必ず一人歩きをし出し、我々の生活に大きな影響を及ぼす。この現象はいつまで続くことになるのだろうか。

2011年9月14日 7:28 UTC+09
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/リコーのデジタルカメラの新型が明日9/15に発表されると噂されている。現行機種が発売されてから二年が経過しているので、もうそろそろだと言う訳だ。フィルムカメラ時代からGRのファンで、デジタル、フィルム合わせて四台持っている。現行機種も所有して、日常カメラとして愛用している。新型はどんな内容になるのか。楽しみである。

2011年9月13日 6:25 UTC+09
SONY DSC

2011年9月12日 18:01 UTC+09
東京八重洲口の大丸の地下食品売り場に寄った。よく行く佐賀孝郎商店と言う店で瓶詰めの雲丹やスルメなどを買うと、いつもの如くおまけを付けてくれた。黙っていてもおまけをしてもらえる店はここと年に一度だけ数の子を買いに行く大須公設市場の店だけだ。

2011年9月12日 6:43 UTC+09
 名古屋市科学館の正面受付。背面に自然科学に関係する数式や数値が描かれている。真ん中付近に円周率が書かれているが、右から2番目の数字が違っているとしたらどうであろう。 円周率の小数点以下21桁まで憶えている人は殆どいないし、大体、受付の後ろの数式に気付く人も少ないだろう。従って数値が間違っていても気付く人は滅多にいない。だから「科学する遊び心」ということでわざと間違った数字を書くというのも面白いのではないか。実際は間違っていない。わざとでも間違っていたら科学館の権威が落ちることになるのだろうか。受付に間違いを指摘すると記念品がもらえることになっているといいなぁ。

2011年9月11日 7:19 UTC+09
 DVDレコーダの中身を整理していたら、こんなメッセージが残っていた。あれから、もう半年が過ぎた。一体、今どんな状況なのか。今度の内閣もダメダメ状態だしなぁ。

2011年9月11日 7:08 UTC+09
 http://gigazine.net/news/20110824_googlemap_url_shortner/Google地図のURLが劇的に圧縮される機能が付加された。いちいち圧縮とか言わなくて、それそのものを任意の地図の地点を表すURLにしてしまえばいい様なきがするが、そうもいかないのだろう。位置は経度、緯度で特定しているようだ。圧縮前のURLにはそれぞれ小数点以下6桁まで表示されているので、緯度180000000×経度360000000通りの位置が特定できるようになっている。ところが圧縮後のURLは英数字5桁で表示される。36の5乗通りしかない。仮に100の5乗だとしても圧縮前のURLの組み合わせに全く足りない。大洋上やシベリヤ、アマゾン奥地のURLの圧縮の要求はなく、人間が住んでいそうな場所だけに限定すれば英数字5桁で十分なのかもしれない。圧縮URLは6000万通り作れる。更にこの圧縮URLは期間限定かも知れない。足りなくなったら古いものから使い回しをするのだろう。

2011年9月10日 6:40 UTC+09
 古い路地で見つけた高さ50cm程度の小さな地蔵型道標。「右新四国一番」「東左三弘法○」とある。新四国一番とは九の市の曹源寺のこと、三弘法とは三河三弘法のことだろう。http://www.aruku88.net/kobo/mikawa3/index.html

2011年9月10日 6:19 UTC+09
 豊明の前後駅近傍を流れる皆瀬川で見つけた甲羅干しをするスッポン。もう少し近くで写真を撮ろうと思ったら、気配に気付かれ川底に逃げられてしまった。アカミミガメ、イシガメやクサガメに比べてかなり臆病で、逃げ方は敏捷である。http://g.co/maps/chx36

2011年9月9日 21:07 UTC+09
 今日、九の付く日に開かれる「九の市」に行ってきた。ここは知多四国の一番である豊明市前後の曹源寺。今日の出店数は少なめだった。やはり土日と重ならないと店も人も集まらないのか。

2011年9月9日 13:55 UTC+09
 業務用スーパーを覗いてみたら、大きな桃屋の味付け菜があった。普通は100g入りだが、これは320g入り。嬉しくなって買ってきてしまった。http://www.momoya.co.jp/products/detail/ajitukizasai.php

2011年9月9日 8:00 UTC+09
 長浜の黒壁スクエアで売っていたラジオメータ。こちらは科学というより装飾品の意味合いが強いので値段が少々お高い。 こちらの解説の方が科学館よりマシだ。「ソーラー翼の黒い表面は淡い表面よりも多くの光エネルギーを吸収します。それにより黒い表面上の空気分子の強い熱が高圧力を発生させ、回転運動を起こすのです」。ちょっと変な部分があるが、ガラス内の希薄な空気分子の翼から受け取る運動量に黒い面と白い面とで差が生じて、その反作用で翼が回転する、と言う原理は何となく伝わってくる。

2011年9月9日 6:52 UTC+09
 東京スカイツリーの工事現場で甲羅干しをしていた亀。おそらくアカミミガメ。

2011年9月8日 4:21 UTC+09
品川駅にある成城石井に入ったら、店内BGMでビートルズがかかっていた。インスツルメンタルではない。そのものである。スーパーでビートルズなんて初めて聞いた。 利用する人がかなり多く、せかせかしているので、BGMによる販促効果は特に考慮しなくてもよく、店員の趣味に任せているのかも知れない。

2011年9月7日 17:08 UTC+09
東京港区の「ちいばす」という100円バスに乗ったら朝に乗った時に一緒だったバスの乗客数調査をしている若い女性が席に座っていた。 「朝、会いましたね。一日中ですか」と声をかけたら、にこっとしながら「そうですねぇ」と返してくれた。http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/sumai/tibus/index.html

2011年9月7日 6:11 UTC+09
 三年位前にヨーロッパの国内線の飛行機に乗っていた時だった。たしかイタリア北部辺りだと思う。外を眺めていたら、自分の乗っている飛行機の直ぐ下をもの凄い勢いで飛行機が横切って行った。どんな飛行機かは判らなかった。戦闘機なのか旅客機なのか。 こういうことはヨーロッパでは普通なのか。ちょっと怖かった。

2011年9月6日 7:09 UTC+09
 初代のAppleTVを使っている内に、予めiTunesに登録されているインターネットラジオ局以外の局を聞く方法が解ってきた。 ShoutCastのページで聴きたい局の「pls」ファイルをダウンロード(リンク先をダウンロード)してiTunesに登録する(ドラッグ&ドロップまたは一旦再生)。AppleTVとiTunesを同期させれば、AppleTVメニューの「ラジオ」に登録されているので、それをクリックすれば聴けるようになる。

2011年9月4日 22:05 UTC+09
名神高速大津SAの直ぐ近くにある「蝉丸トンネル」。逢坂山の下を通っているので、この名前になっている。好きな構造物名の一つ。

2011年9月3日 21:20 UTC+09
さっきスーパーのレジでJCBカードを使おうとしたら、駄目だった。まだまだだなぁJCB。

2011年9月3日 8:20 UTC+09
 世界的に景気が悪くなる可能性がある今、増税路線はどうなのか。そこへ来て更に、財務大臣に訳の分からん人を起用してどうする。復興、内需拡大、金融の舵取りで税収を増やす。今ここでの増税はほんといかんぞ。

2011年9月2日 9:52 UTC+09
 以前に名古屋駅前をぶらぶらしていたら、坪内逍遥が少年期に過ごした家の跡地の碑を見つけたことがあった。まさに逍遙(気ままに歩き回ること)していて「逍遥の碑」を見つけたのであった。http://g.co/maps/6j27

2011年9月2日 8:50 UTC+09
泉岳寺から離れて都営高輪アパートの前を歩いていたら「大石良雄等自刃ノ跡」と書かれた道標を見つけた。大正六年七月に東京府が建てたらしい。

2011年9月2日 8:34 UTC+09
 四十七士の墓がある東京の泉岳寺にオッペケペ節の川上音二郎が建てた石柱があった。何の予備知識もなく見つけたので、ちょっと嬉しかった。境内には音二郎の墓碑もあるらしい。

2011年9月2日 8:03 UTC+09
 八年位前にキットで作ったゲルマニウムラジオ。電源なしでラジオが聴ける。作った当初から何故かNHKしか聴こえなかったが、今でもそうである。 ラジオもデジタル化するとゲルマラジオは全く聴こえなくなるが、そんな話は一切ないだろう。ただ、海外ラジオ放送の混線防止にはなるかもしれない。考えてみるとゲルマニウムラジオは放送局の電波塔から送られてくる電波のエネルギーだけで音が聞こえているのだろう。電源なしで聴こえているのだから。するとエネルギー保存則から言えば、ゲルマラジオを同時に鳴らせられる台数の制限があるはずである。ファンアウトの考え方みたいな感じで。【マニアックなゲルマラジオ】http://members.jcom.home.ne.jp/dialkid/radio.htm#twilight%20radio%20sethttp://makearadio.com/crystal/08.php

2011年9月1日 8:46 UTC+09
この岩下尚史と言う人は面白い。タモリ倶楽部に出ていた(綱島温泉、誹風末摘花)。

2011年9月1日 8:23 UTC+09
Yma SUMAC。最近見つけた。ペルー出身の歌手。5オクターブ位出せるらしい。http://www.sunvirgin.com/

2011年8月31日 6:39 UTC+09
最近、iPhoneのホームボタンの反応が悪くなってきた。持っているのは3GSで一昨年の12月頃購入。

2011年8月30日 23:42 UTC+09
 京都南禅寺の門の脇で見つけた仁丹のほうろう看板。漢字が旧字体なので相当古そうだ。それとも古さの演出か。仁丹のマークをよく見ると「丹」の字が昭和初期のマークに使われている書体である。ハネが大きく、真ん中の縦棒が上下とつながっている。本当に昭和初期の看板なのか。http://www.jintan.co.jp/museum/logo/index.html

2011年8月30日 6:45 UTC+09
 小四の下の娘が去年作って壁に貼ってあった夏休み毎日の計画表。「二十とび(二重跳び)」「そとではしる」「おやつ一日一こ」「べんきょう20分」など細かい項目の間に何ヶ所か「きゅうけい」が入れてある。「きゅうけい つめたいお茶」というのもある。 一番いいのは「レーボーをつけて、本をよむ」だ。「クーラー」「エアコン」でないところがいい。まずは母国語である日本語を覚えてから外来語を使う。これが基本だ。まぁ、小三にしては漢字使用率、誤謬率が気になるところであるが。

2011年8月29日 21:33 UTC+09
都市伝説の一つで「超純水を飲むと腹痛を起こすあるいは死ぬ」と言うのがあった。浸透圧の関係で体液が純水に溶け込み体調が崩れると言う説明だった。飲んだ瞬間はそうかも知れぬが、少しでも他のものが溶けたら、もうそれは普通の水と同じはずだ。

2011年8月29日 7:04 UTC+09
海遊館の最寄りの地下鉄「大阪港」駅にあった大阪市水道局の水の自販機。モンドセレクションを受賞している。どうも釈然としないが、大阪市の財政に役立っているのだろうからいいのだろう。

2011年8月28日 7:35 UTC+09
住吉大社前の阪堺電車路面軌道のポイントで見つけた大同特殊鋼のマーク。今更ながらこのマークの星の部分が漢字の「大」を表していることに気付いた。「同」の字もなんとなく記号みたい。いい図案だ。今はなきサン・マイクロシステムズのマークに匹敵する。http://files.weing.webnode.com/200000078-26ed627e6e/sun.jpg 横に卍みたいな図案が施されている。神社前なのに。

2011年8月28日 7:16 UTC+09
これぞ大阪商人魂。通天閣にて。

2011年8月27日 21:53 UTC+09
今、京都祇園の市バスの中。

2011年8月26日 19:50 UTC+09
 PS3でインターネットラジオを模索しているうちに、メディア・センター欲しくなってきた。居間でラジオも聴けて、テレビでは撮った写真のスライドショーが見られて、ハードディスクに入った音楽もその場で聴けるようにしたい。しかも全てパソコンを起動せずに。 こんなことを話していたら酒井氏からAppleTVのことを教えてもらった。今のAppleTVが出る前だった。もうそろそろ今の機種が出そうな時期だったので、値下げされていた。5万円近かったものが半額以下になっていた。購入した。早速、インターネットラジオを聴こうとしたが、思った様な局にあわせられない。予めiTunesで設定されているラジオ局しか聴けない。聴きたいのはShoutCastで人気のある局なのだ。これはまいった。スライドショーも表示が遅い。PS3と比べかなり見劣りがする。ハードディスクにためた曲を聴くのはいい。iPhoneで遠隔操作できて便利だ。

2011年8月26日 18:49 UTC+09
 明日は、十一月の発表会に向けた能の合宿が京都の加茂川のほとりで行われる。 去年の合宿で、早朝に散歩をしていたら「応仁の乱勃発地」の石碑をみつけた。何をもって戦争勃発地点とするのかよく判らないが、とにかく教科書に出てくる歴史的地点なので何やら感慨深い。http://kids.gakken.co.jp/jiten/1/10020780.html

2011年8月24日 6:56 UTC+09
科学館にあった周期律表ロッカー。

2011年8月23日 22:52 UTC+09
 パスワードについて。ホームバンキング、クレジットカード等、大事なもののパスワードは15桁にしている。大文字小文字数字記号が組み合わされているので、多分簡単には破られないと思っている。だから全部共通にしてある。また一年に一度は変更するようにしている。 全てを毎年変更するのは面倒なので、盗まれても構わない様なパスワードを決めている。こちらは短く6桁で毎年変えることはない。例えばこのfacebookでは6桁の方。通常使うパスワードはこの2種類。今ここでパスワードが15桁とか6桁とか書いたことにより、理論的にはパスワードを破られる確率が若干上がっている訳だが、私を狙い撃ちする人は皆無なので、破られる確率は全く変化していない、と思っている。

2011年8月22日 21:36 UTC+09
 名古屋市科学館の片隅で直径60cm程度のタイムカプセルを見かけた。どんな素性のものかと思って調べたら、名古屋青年会議所が1985年に埋めて2000年に掘り出した物らしい。科学館の説明頁に書いてあった。http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/visit/exhibition_guide/exhibit.cgi?id=A534 ところが写真をよく見るとカプセルには「NAGOYA JC 25TH TIME CAPSULE」と書いてある。名古屋青年会議所は1950年にできたらしい。「25TH」は25周年という意味だろうから、埋めたのは1975年ではないだろうか。それにタイムカプセルの意匠が大阪万博のタイムカプセルにそっくりだからますます70年代という感じがする。【名古屋青年会議所】http://www.nagoyajc.or.jp/61nendo/nagoyajc_towa.html【大阪万博タイムカプセル】http://kentei.osakazine.net/e44693.html

2011年8月22日 6:43 UTC+09
 先日、名古屋市科学館に行った。部分的に改築途中だったが、野外に日本製のロケットを展示するらしい。つくばでも見たことがあるが、直ぐ近くで見られるようになるのは少し嬉しい。本当はNASAのサターンロケットを見てみたいのだが。

2011年8月21日 7:32 UTC+09
 理想的な青春映画。青大将をおっかけてきて若大将の家に居候することになったフランス女性役にはイーデス・ハンソン。若大将の父親は有島一郎。若大将の父親が一仕事終えて風呂に入ろうとすると、居候のフランス女性が入っていることを知らされる。そこでの有島の台詞「あのフランスの女、まだ風呂に入っているのかねぇ。どこをどういうふうに洗っていやんのかねぇ」が嬉しい。映画本編開始34分頃。

2011年8月21日 6:58 UTC+09
 また亀に逃げられた。この前逃げた二匹のうち直ぐ見つかったもう一匹の亀が逃げてしまった。水槽の上には脱走防止用の網が被せてあったが、そのちょっとした隙間から逃げて行ったようだ。もう、がっかり。

2011年8月20日 7:40 UTC+09
昨日の夜中、$1が76円を切ったようだなぁ。1ドル360円時代を経験しているが、あの頃と何がどれだけ違っているのだろう。

2011年8月20日 7:11 UTC+09
 最近、久しぶりに「河童の三平」を読み直した。改めて水木しげる大先生の造り出す滑稽で少し寂しい世界に感心する。 冒頭で三平と二人で暮らしているお祖父さんが死ぬ場面がある。元気だったお祖父さんは、死神に死期が迫っているので用意しておけと忠告される。覚悟したお祖父さんは三平に一人になった後の暮らし方や三平の父親のこと言い残して、一ヶ月後に死神に連れていかれる。連れていかれる場面は描かれていない。落ち葉でいっぱいの林の真ん中に「死神に連れていってしまった…」と書いてあるだけである。こういう死の表現もあるのだなぁと思った。更にこういう死に方もあるのかとも思った。http://www.amazon.co.jp/河童の三平-ちくま文庫-水木-しげる/dp/4480022384

2011年8月19日 7:38 UTC+09
 今年の一月に伊香保にあるハラ・ミュージアムARCに行った。ところが一月から三月まで冬期休館となっていたため収蔵品を見ることはできなかった。たまたまその日は関係者限定の展示会が催されていて係員の人がいたので、建物だけでも見せてくれと頼んだら、関係者外だけど入場させてくれた。http://www.haramuseum.or.jp/generalTop.html 人が全くいないので、野外展示物の撮影が自由にできた。作品写真はプロの撮影したものがカタログ等に沢山掲載されているので、自分で撮影する意味は殆どないが、自分が見た瞬間の記録として撮影している。写真は美術館の玄関先に展示してあるジャン=ミシェル・オトニエルの作品。NHK教育の日曜美術館で紹介されていたので一度見てみたいと思っていた。赤いガラスの色がいい。http://www.haramuseum.or.jp/jp/common/pressrelease/pdf/arc/jp_arc_pr_jmo_090921.pdf

2011年8月18日 13:39 UTC+09
 モロボシダンが持っていたカプセル怪獣は、ウィンダム、ミクラス、アギラの3頭と思われているが、実はカプセルは5本あり、残りの2頭は番組に出てこなかった。

2011年8月18日 13:19 UTC+09
 昨日、実家近くにある保育園時代からの同窓生がやっている喫茶店に行ってきた。http://ichinomiyan.com/info/modules/restaurant/index.php?content_id=179 置いてある「Pen」と言う雑誌に円谷プロの特集が載っていた。そこにウルトラセブンの武器の一つ「アイスラッガー」の由来が書いてあった。当時の小学生の間では、「アイ・スラッガー」なのか「アイス・ラッガー」なのかが物議を醸していたのだった。http://pen.hankyu-com.co.jp/小学生は「アイス(クリーム、キャンデー)」好きなので、当然、「アイス・ラッガー」に違いないと言う意見が多数を占めていたが、どうもそうではなく、「アイ・スラッガー」とするのが正しい様である。元々「ウルトラアイ」と言う番組名で企画されていた名残りで、番組名がウルトラセブンと変更された後もこの武器の名前だけはそのままになったらしい。スラッガーは強打者の意。

2011年8月17日 9:30 UTC+09
小四の娘と近所の川へ魚釣りに。釣果は鯉三匹。私が小さい頃は鮒かシラハエ(?)だった。

2011年8月17日 6:58 UTC+09
自分の実家から直ぐ近くの楽器資料館に行ってきた。館長は元NTTの職員で早期退職でこの資料館を建てたと言う。1000点ぐらいの楽器がぎゅうぎゅう詰めになって展示されている。倉庫にはまだ800点ぐらいあるらしい。もっと展示場を拡げたいが個人ではなかなか難しいと嘆いていた。 学術的価値の高い民族楽器が多く収蔵されているらしく、芸術大学の先生との共同研究も為されているようだ。

2011年8月16日 9:35 UTC+09
妻の実家近くの小さな水力発電所を見に行った。こういう発電所をたくさん作るのもいいのではないか。風力や太陽光よりも確実だし。 見に行った発電所は百年前に作られたらしい。他のどの発電方法よりも格段に安そうだ。http://www.suiryoku.com/gallery/gifu/simogiri/simogiri.html

2011年8月15日 22:11 UTC+09
テレビを見ていたら東日本大震災後の三陸沖深海調査のことをやっていた。 大きな亀裂ができ、そこからメタンガスが発生している場所があるらしい。地中からメタンの様な有機物が発生するなら、石油や天然ガスが必ずしも生物由来である必要はない気がしてきた。

2011年8月15日 12:31 UTC+09
先程、同じ車線に一台のワゴン車が停車して中から丁度、人が降りているところに出くわした。追い越すと路上に一万円札が数十枚散乱している。しばらく行くと、財布が落ちていたので、その車が落としたのかと思った。 しかし進行方向前方に落とすのはおかしい。一体何が起こったのか。

2011年8月15日 8:13 UTC+09
http://www.zakkisou.com/zakkimage/syousyo.jpg終戦の詔書は、815文字で書かれている、という伝説があるが、実際は違う。8月15日はこの詔書を読み上げた昭和天皇の肉声が放送された日であるだけで、国際的な節目である降伏文書に調印した日でもポツダム宣言を受諾した日でもない。全てが戦勝国に委ねられる中で、せめても負けを認めた日は自国で決めたいという思いだったのだろうか。戦後から66年経た。戦後百年が見えてきた。この時、憲法はどうなっているなか、世界経済はどうか、そして日本自体はどうなっていあるのか。国家の体裁を保っているのだろうか。温暖化は全然問題ないだろうが、食料問題が心配。

2011年8月14日 22:26 UTC+09
妻の実家の高山市丹生川に来ている。村全体に冷房がかかっているみたいで、至極快適。

2011年8月14日 9:46 UTC+09
最近、近所をアライグマが荒らしているらしい。どうも先日の亀脱走事件は野良猫と言うよりもアライグマの仕業と考えた方が納得しやすい。 残っていた亀の噛み跡はアライグマの歯型だったのか。

2011年8月14日 9:39 UTC+09
5人乗りの乗用車に子供3人大人3人が乗る事になった。お盆はこういうことが起こりやすい。子供は3人で乗員2人の勘定だから、問題ないなと話していたら、高速を走るなら後部座席もシートベルト着用義務があるからその計算は無効じゃないか、と言う意見が飛び出した。 言われてみれば、そう考えるべきだ。念の為調べてみたら、シートベルトが足りない場合は、義務は免除されるらしい。何か変だな。

2011年8月13日 12:28 UTC+09
 一昨日、トッツァン四人で琵琶湖観光に行った。長浜でいいものを見つけた。「長浜タワービル」である。結構有名らしい。インターネットで調べると五十年位前のビルらしい。五階建てだが、現在は二階以上は上がれないらしい。全面に「NAGAHAMA TOWERBILL」とある。設計段階で誰も指摘しなかったのだろうか。当時はこういう英語綴りの間違いは日本国内至る所にあった。確か家の近所に「Fudo Sentar」と書かれた八百屋があった記憶がある。  最近はこのような英語勘違いはかなり減ってきたと思う。他の外国語だとまだまだだろう。結構古いが「comme ca du mode」は「TowerBill」に匹敵する勘違いというか、フランス語習いたての人が見ても文法が間違っていることが判る。しかも日本語読みが「デ・モード」というのも変。Cirque du Soleilの正式日本語読みは「ドゥ・ソレイユ」でフランス語に近づけている。入門書なんかを見ると「de→ドゥ」「du→ドュ」「des→デ」となっている。

2011年8月11日 8:51 UTC+09
亀が二匹脱走した。何年かぶりの事件だ。一匹は水槽の近くでうずくまっているのを見つけた。もう一匹はどこを探してもいない。戻ってくる場合も今までの経験上充分にある。待つしかない。 逃げ出したのは貴重なイシガメである。いつ逃げて頂いてもいいのは甲長20cm位のサルスベリの花が好物のミドリガメだ。

2011年8月10日 21:19 UTC+09
 アルミ缶リサイクル協会では「プルトップ(タブ)だけを切り離して集めるな」と言っている。他方では「プルトップで車椅子を」と言っている。リサイクル材の取り合いになっている。前者は100%回収を目指している。後者の意図は何か。 集められたプルトップは車椅子と直説交換ではなく、一旦、業者にリサイクル材として買い取ってもらい、その得られた現金で車椅子を買ってくるらしい。一旦現金化されるところに大きな意味があるのだろう。ではなぜ「プルトップだけ」なのか。缶を集めるには回収場や手間が必要である。プルトップ運動は回収に全く手間がかからない。善意の人が送ってくれるからである。待っていれば「現金の元」が転がり込んでくる。上手く考えられた仕組みである。

2011年8月10日 6:42 UTC+09
SHOUTcast再生状態

2011年8月10日 6:42 UTC+09
ubuntu Linux起動

2011年8月10日 6:42 UTC+09
OS切り替え画面

2011年8月9日 23:31 UTC+09
 六十六年前にアメリカによって二発の原爆が日本に落とされた。今年の三月には日本は自分で原発を破裂させてしまった。人類は科学技術を長期間適切に利用することが本当にできるのだろうか。

2011年8月9日 22:48 UTC+09
 秋月のインターネットラジオキットのケース(有料)は透明である。回路丸見えは、それはそれで良いのだが、液晶表示器の位置がどうも気になる。 筐体の上面に位置しているので、操作する時は見易くていいが、動作している間、音楽を聴いている間は座った位置からは液晶が見えない。別に見えなくても音楽は聴ける。しかし物足りない。web上には同じ考えの人が少なからずいて、側面に表示器がある自作の筐体にキットを組込んで楽しんでいるようだ。その中で最も秀逸なのはリンク先の筐体である。これはいい。

2011年8月9日 7:00 UTC+09
 パソコンでインターネットラジオを聴く日々が続いたが、やはりスイッチポンで聴ける専用機が欲しい。パソコンだと録音が簡単にできるので、それはそれでいいが、とにかくパソコンに向かわないと聴けない。 海外には卓上ラジオの様な再生専用機が沢山ある。USアマゾンで買おうとしたが、これらの商品は数年前は日本への発送は不可だった。今はどうか分らない。http://www.amazon.com/Logitech-Squeezebox-Radio-Player-Screen/dp/B002LARRDK/色々探した結果、秋月電子の専用機のキットを発見した。LSIなどは予めハンダ付けしてあるので、LEDやコンデンサ等をハンダ付けするだけだった。コンデンサをオーディオ用の高級品に換えると音が少し良くなると言う伝説がweb上で囁かれていたので、試してみた。良くなったかどうかは比較できないので判らない。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01579/使い勝手は結構いい。操作は本体でもLAN内のパソコンで一般的なブラウザを使ってもできる。iPhoneやiPad touchでもできる。ただし音声出力がアナログなのである。またビットレートの上限が192kbit/secになっている。折角、デジタルで配信されているのだから、もう少し音を良くしたい。模索はまだまだ続いた。

2011年8月8日 7:15 UTC+09
 インターネットラジオ(Webラジオ)を知ったのは五年位前だった。当時は専用ソフトをダウンロードして聴いていた。http://www.panic.com/audion/download.htmlパソコンだと普通のラジオのように電源を入れたら直ぐに聴ける訳ではない。インターネットラジオ再生専用機の存在を知った。これなら直ぐ聴ける。しかし意匠が悪過ぎた。全然買う気が起こらない。http://bibio.jp/ad/wgate.html どのみちパソコンを操作する時にラジオを聴くことが多いので、結局は只の再生ソフトをダウンロードしてそれで聴いていた。SHOUTcast方式の放送局を聴くのが主だった。http://www.shoutcast.com/

2011年8月5日 21:52 UTC+09
東京スカイツリーの直ぐ近くで見つけた「籐で作った塔」。

2011年8月5日 21:27 UTC+09
 二十年近く使っている冷蔵庫の冷凍庫の冷えが悪い。氷はできるが、アイスクリームなどは半融け状態になる。もう買い替え時かも知れないが、完全に壊れている訳ではないので気が引ける。  消費電力を測ってみると109時間で15.1kWhなので、一時間当たり0.14kWhの消費電力である。これは夏の消費電力なので一年中こうではないが、仮にこうだとして電気代を計算すると年間25000円になる。http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=353 最近の冷蔵庫の電気代は二十年前のそれの1/4とか1/3らしいので、差は19000円となる。壊れていない状態で「今」買い替えるのは損か得か。それにしても本当に今の冷蔵庫はそんなに電気を食わないのか。エコワットをお貸ししますので、五年以内に買い替えた方、何方か測ってみませんか。

2011年8月5日 21:01 UTC+09
8月5日 何もいない巣

2011年8月5日 21:01 UTC+09
8月4日 二羽の雛

2011年8月4日 7:51 UTC+09
この動画は涼しくて不思議でいいよ。音楽もいい。できるだけ大画面で観るのがおすすめ。私は永久保存にしている。

2011年8月4日 6:48 UTC+09
最近、ラーメン屋のつけ麺に凝っている。何処で食っても大抵美味い。最近のラーメンは、つけ麺でなくとも何処で食っても美味い様な気がする。 何年か前に家の近くの店で、もの凄く不味いミソラーメンを食べたことがあった。これは本当に不味かった。店の主人は他の店のラーメンを食べたことがあるのかと疑いたくなる位の味だった。スープが白湯に赤みそを溶かしただけのものなのだ。暫くしてその店は潰れた。ラーメンは何処で食っても美味いのだから、むしろ「不味いラーメン探訪」の方が楽しそうな気がしてきた。金を払って不味いものを食うのは阿呆らしいが、何故こんな不味いものを出して平気なのかなどを考えながら食うのも一興の様な気がしてきた。

2011年8月3日 6:20 UTC+09
いすゞの工場で修復された銀色の角目117クーペを見かけた。30年以上前の乗用車だが、今見てもいい形をしているなぁ。 角目117クーペhttp://minkara.carview.co.jp/smart/userid/360315/blog/21371857/

2011年8月2日 9:58 UTC+09
都営大江戸線はリニアモーターを使っている。既存の地下鉄線を避けて走っているので、線路の起伏が激しい。車輪と鉄路との摩擦による駆動は滑って効率が悪いというので、車輪を介さずに駆動できる方式にしたらしい。電磁力がそのままケーブルの役目になったケーブルカーみたいなものだから、車輪は付いている。 一般的な地下鉄は各駅停車が前提だから、省エネのため駅と駅の間が低くなっている。これで加速減速のエネルギーの無駄が軽減できている。経路の自由度が低そうな大江戸線はこの原則が活かされているのだろうか。

2011年7月31日 6:46 UTC+09
ASIMOを初めて見た。

2011年7月31日 6:45 UTC+09
花登筐はバーナード・ショーのもじりだと言う。「筐」は「しょう」とは読めず、音読みなら「きょう」である。本当にばなどしょう→はなときょう、なのか。花登筐の弟子の花紀京の由来が、はなとこばこ→はなときょう→はなききょう、なら分る。 「筐」を「笙」と勘違いして「しょう」と読んで、バーナード・ショーのもじりと勝手に他人が考えたのか。筐は箱のことだから「箱」を音読みして「しょう」として解するのか。因みに「筐」は通常「こばこ」とは読まない。

2011年7月30日 13:07 UTC+09
バーナード・ショーが英語の綴りを批判してghotiと書いてフィッシュと読めると言っていたらしい。enoughのgh、womenのo、nationのtiでフィッシュと読めると。真偽は不明。

2011年7月30日 6:55 UTC+09
大名古屋温泉。大名古屋ビルヂング。最近「大名古屋」が弱っている様な気がして寂しい。平日四時半頃の浴場は老人天国だった。自分たちもほぼ老人だが、殆どの入浴者は我々よりも年上。平日だから当り前か。

2011年7月30日 6:44 UTC+09
弥富の金魚。15000円とか20000円とかの値段が付いている大きな金魚。

2011年7月30日 6:23 UTC+09
桑名と言えば「焼き蛤」。奇を衒った「はまぐり食道」という店の名前が気になったが、食べてみればスコブル美味い。だし汁が良かった。桑名産の蛤なのか。1890円也。

2011年7月30日 6:01 UTC+09
和間

2011年7月30日 6:01 UTC+09
洋間

2011年7月30日 6:01 UTC+09
旧諸戸家住宅

2011年7月29日 8:32 UTC+09
庭のサルスベリが咲き出した。家のミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメ)はこの花が好物である。これは去年偶然発見した。今朝も花をやったら直ぐに食べ尽くしてしまった。写真は去年のもの。

2011年7月28日 9:56 UTC+09
小四の娘が撮った親燕が雛に青虫を与える瞬間。

2011年7月27日 12:48 UTC+09
エステーが家庭用放射線測定器を10月に出す。15750円。PINフォトダイオードを使ったものらしい。http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html

2011年7月27日 7:05 UTC+09
カメの水槽の水は直ぐに汚れる。しょっちゅう水替えが必要だ。水を換えてやると途端に糞をする。全然判っていない。糞をするなら水を換える前にしてくれ。

2011年7月26日 23:14 UTC+09
名鉄電車の車両番号とフランク・ミュラーの時計の文字盤の数字が何となく似ている。リンク先の時計は「マスターバンカー」と言う名前の時計。三つの時刻を独立に設定できる。しかも時刻合わせは一個の竜頭で行う。この仕組みは特許になっている。 名鉄車両番号 http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/07/97/tokai_kids_mizumaro/folder/687457/img_687457_42900284_12?1297002978フランク・ミュラー http://www.montagne.ne.jp/cgi-bin/montagne/gellery/images/item/1622-2.jpg

2011年7月26日 22:39 UTC+09
友人から借りたVHSに録画されたロストロポーヴィッチのバッハ無伴奏チェロ組曲の演奏ビデオを観た。本人が曲について細かく解説をしているので、なかなか面白い。しかし、いつものことだが、途中で寝てしまった。

2011年7月25日 6:40 UTC+09
「境界」が好きなので、アナログ放送終了関連。一年程前に昨日のための全国一斉の1分間のテレビ試験放送があった。http://www.ntv.co.jp/oshirase/100610_digital.html 民放127社とNHKとが同時刻に同内容の放送を一斉に流したのは日本のテレビ放送で初めての試みだったはず。この放送を録画した。NHKのデジタル放送を録画した。まだHDDの中に残っている。放送内容はYoutubeで見られる。デジタル版;http://www.youtube.com/watch?v=YCvU0Lf2uPUアナログ版:http://www.youtube.com/watch?v=l_9bcGEnvt0

2011年7月24日 20:32 UTC+09
車庫の上にできた燕の巣の中に二羽の雛がいた。覗いても動かなかったが、覗く前はチーチー鳴いていた様な気がしたので生きているのだろう。

2011年7月24日 20:08 UTC+09
伊香保温泉は日本のケーブルテレビ発祥の地らしい。テレビ放送開始が1953年だからケーブルテレビも結構古い。本日の正午に地上波アナログ放送は終わった。

2011年7月24日 6:37 UTC+09
八年位前に買ったLUMINOXの目覚まし時計。文字盤にはマイクロガスカプセルと言う放射性物質であるトリチウム(三重水素)を使った夜光表示器が付いている。http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16568.html 二十五年間光ると謳ってあったが、既に殆ど光らなくなっている。

2011年7月20日 8:14 UTC+09
雨で川の水がいっぱいだった。いつも思うのだが、魚はいいが、亀などの爬虫類両生類はどこに避難をしているのだろうか。

2011年7月18日 21:07 UTC+09
昨日、東京駅八重洲地下街にあるR.S.Booksと言うお気に入りの古本屋で「遊びのデザイン」という本を買った。3500円。元々の価格は2800円。http://www.kanaishoten.jp/3_shop/shop_rs.htm江戸時代の戯作者、山東京伝(さんとうきょうでん)の手拭用の柄模様集の解説本である。写真の様な楽しい柄が沢山載っている。

2011年7月17日 8:56 UTC+09
分子レベルの放射能汚染はどうなのか。セシウムはカルシウムとよく似ているので、体内に吸収されると長期被曝すると言われているが、新陳代謝をしているので、そのうち体外に出ていくのではないか。 成長期に取り込まれた原子は、部位によっては一生変化なしなのか。すると成長期でなければそのような部位に放射性元素が取り込まれることはないだろう。という事は成長期の子供達に自然以上の内部被曝をさせることは殺人と同義となる。子供は国家の宝なのに今の政府は一体何をやっているのだ。国家百年の大計を少しでも考えた事があるのか。

2011年7月16日 7:35 UTC+09
学習機能付きリモコンを使っている。部屋にある機器は全て憶え込ませているが、ほとんど特定の機器だけ用になっている。結局、複数のリモコンを並べて使っている。もっと直感的で便利な学習リモコンはないのか。

2011年7月15日 21:35 UTC+09
今、藤田保健衛生大学病院の救急外来から帰ってきた。17;50頃から急に左脇腹辺りに激痛が走り出し、何とも収まる気配がない。両手も何となく痺れてきた。この激痛がいつまで続くか判らないので、病院に行くことにした。 病院に着いて待ち合いに座った途端、今までの痛さが嘘のように消えた。手の痺れもなくなった。一体なんだったのか。時刻は18:30だった。一時間半位待って、問診を受けた。その結果「尿管結石」かもしれない、と言うことだった。ごく小さい石が出来て、それが膀胱に落ちて傷みがなくなったらしい。これが尿管結石の痛みか。このまま死ぬかと思った。

2011年7月14日 8:16 UTC+09
家の向いの子が七歳になると言うので、七夕のお祝いをしたそうだ。向いの奥さんの実家の方では七歳で迎える七夕の日は、飾り物をしてお祝いをするらしい。奥さんの実家は中村区だという。 初めて聞いた。そんな風習は名駅の水主町出身の両親からも聞いたことがない。何となく「七七七」のフィーバーパチンコブームの頃にできた風習のような気がしてならない。七夕と子供というのはどうも直接つながらない。織姫と牽牛との逢い引きの話だから「子供の成長を祝う」というのとは少し違うような気がする。子供にとっては織姫と牽牛との願いにあやかって自分の願いを短冊に書いて笹にぶら下げる程度のひっそりとした行事だろう。まぁ、バレンタインデーやスイート10ダイヤモンドなどの様に適当な話を作って、経済を活性化させるのは、大した環境負荷のない経済活動だからいいことなのだろう。そう言えば、今年は結婚二十周年だ。さてどうするか。

2011年7月13日 7:32 UTC+09
SONY DSC

2011年7月12日 20:25 UTC+09
先日、二年半ぐらい前に購入した液晶テレビ(シャープAQUOS)が写真の様にまともに映らなくなった。保証期間は切れているが、ヤマダ電機の「何でも保証」に入っているので、修理代は只だった。画面ユニット総取り替え。それにして壊れるのが早過ぎる。修理は直ぐ来たけど。

2011年7月11日 6:52 UTC+09
駅の近くの通勤路の足下をふと見ると、側溝の網板に間に沢山イワヒバらしきものが生えている。イワヒバは店で買うと結構高い。http://www.ishidaseikaen.com/webshop/products/list26.html 二三本引き抜いて持ち帰ってきた。本当にイワヒバなのか。

2011年7月10日 7:32 UTC+09
比叡山坂本ケーブルカーの終点

2011年7月10日 7:32 UTC+09
京阪電鉄 石山寺駅の終点

2011年7月10日 7:32 UTC+09
矢作橋駅の終点

2011年7月10日 7:26 UTC+09
岡山県津山の終点

2011年7月10日 7:26 UTC+09
ブダペストの終点

2011年7月10日 7:26 UTC+09
ロンドンの比較的新しい地下鉄の終点

2011年7月8日 6:54 UTC+09
昨日の夕方は、愛教大で開かれていた日本天文学会共催の「全国同時七夕講演会」に参加してきた。先月、妻と一番下の娘が参加して望遠鏡で土星の輪っかが見られたと興奮して帰ってきた。昨日の七夕は例のごとく雨だったので、迷ったが、結局三人で出掛けた。http://www.step.aichi-edu.ac.jp/science-cafe04.html雨なので望遠鏡での観望はなかったが、旧暦のしくみの話があって、面白かった。どうしていつも七夕は雨なのか。新暦に合わせてしまったからで、旧暦であれば新暦の八月初め頃だから梅雨は明けているので星は見られるとのことだった。また「閏月」のしくみも何となく解った。その月の名前は夏至や大暑など星の位置で決められる二十四節気の節目を基に当てはめられる。月名を決める二十四節気の節目の間隔は一年365日を十二等分しているが、月の満ち欠けの周期は29.5日なので、月の周期で夏至や冬至など月名を当てはめる節目が入らない場合が出てくる。節目がないと月名が決まらないので、その月を閏月として直前の月名に「閏」を付けてその月の月名とする。こういう話が聞けた。http://koyomi.vis.ne.jp/24sekki.htm講義の後は飲み物とお菓子を食べた後、3D宇宙の旅という宇宙の星を立体視することのできるプロジェクター映像を観て帰ってきた。

2011年7月7日 8:04 UTC+09
能の謡(うたい)の文句には初めて聞くような言葉がちょくちょく出てくる。意味が解らないとなかなか覚えられないので調べる。この前「鳧雁鴛鴦(ふがんえんおう。謡ではフガンエンノオと発音する)」を調べた。「鳧」はカモ、「雁」はそのままカリ、「鴛鴦」はオシドリだった。 「鳧」の訓読みは「けり」で、決着の意味の「けり」はこの字を使うらしい。「けりを付ける」の語源は、能の謡の最後は「〜けり」で終わっていることが多いことから転じてできたようだ。過去の助動詞「けり」に何故、この「鳬」の字が当てられるのかは不明。鳥のしたの「几」はカモの伸びる足の象形。

2011年7月7日 7:08 UTC+09
秋葉原駅デパートの二階にある紳士向け雑貨店のロゴタイプ。http://www.ekipara.com/html/Indication/shopHtml/K1040R26_020.html LOEWEのそれとよく似ている。http://fashion.wikia.com/wiki/Loewe秋葉原は「D」、LOEWEは「L」の筆記体を四つ組み合わせたもの。当然、秋葉原の方が後発なのだろう。

2011年7月6日 21:53 UTC+09
これ美味いよ。高いけど。

2011年7月6日 7:45 UTC+09
境界や特異点が好きである。数学や工学では嫌いだが、日常ならいい。趣味は旅行と書いてあるが、私の旅行は世間にある境界や特異点を探しに行くことが一つの目的になっている。 県境や国境、鉄道の終点など地図上ではなく、実際にそれだと明確に判るものを眺めて楽しむのである。十年以上前に家族旅行で四国の佐田岬に行ったことがある。まさに地図上の特異点だから、あの折れそうな半島の先端にわざわざ行ったのだった。

2011年7月5日 22:30 UTC+09
先日、波が届いた。「波」とは新潮社が発行する月刊雑誌のことである。128頁で税込み百円。十年ぐらい前から取っている。一年分1000円で、確か5年契約にしてある筈だ。雑誌の大きさは文庫二册分。内容は新潮社の本の紹介が殆どだが、いくつかの連載記事がある。 銀行のロビーの雑誌棚にアサヒグラフと一緒に置いてありそうだが、見かけた記憶はない。何年か前に書店で「ご自由にお持ちください」と平積みされているのを見かけて愕然としたことがあった。ある日、電車の中で小さ目の雑誌を読みふけっている青年を見かけた。その雑誌は波だった。この雑誌を読んでいる自分以外の人を見るのは初めてだ。単純だが、知らぬ人と共感ができた様で、嬉しくなってきた。待てよ、どこかの書店で平積みされていたのを持ってきたのかも知れぬ。ならば共感は取り消しだ。

2011年7月5日 7:14 UTC+09
ニュースで札幌の冬の温度が100年間で6.5度上昇したというのがあった。http://mainichi.jp/select/today/news/20110703k0000e040005000c.html 約80年間の観測データから試算した結果らしいが、胡散臭い。なぜ「100年」なのか。気候変動に100年周期などの意味があればいいが、100年は単に切りがいいだけではないのか。温暖化が進んでいることを少しでも強調するためか。昔、タイムショックというクイズ番組があった。全問正解で「一分間で100万円」の賞金が貰えた。「時給に直せば、6000万だ」と面白がっていたが、これと似ている。

2011年7月4日 6:50 UTC+09
部屋の中があまりにも暑いせいか、パソコン(Mac)の処理速度が遅くなっているような気がした。排気孔に手を当てるとドライヤーかと思われるぐらいの熱風を吹き出している。これでは処理速度と言うよりHDDやコンデンサなど部品の劣化の方が心配になってくる。 そこで筐体の蓋を半開きにして風通しをよくした。排気孔からの風は室温程度に下がった。そう言えば何年か前の暑い年にも同じようなことをしていたな。

2011年7月3日 17:59 UTC+09
先日、帰宅途中、アスファルト道路を歩いていた立派なイシガメを発見した。最寄りの川から2、300mは離れている。アスファルトの上では水のある方向は判るまいと思い、捕まえて川まで持っていき放してやった。その川は護岸が施されており、その高さは3、4mある。カメは意外にもほぼ垂直なコンクリート壁でも登ってしまうことがあるが、本当にここの住民だったのか。どこかの飼いガメだったかも知れぬ。

2011年7月3日 6:19 UTC+09
家のパソコンのモニタは19インチのCRTである。ナナオのFlexScan T761と言う機種。http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/crt/files/t761.pdf 6年前に中古を1万円で買った。当時は写真などの色の再現性を重視してCRTを選んでいた。夏になるとアパーチャグリルが熱で変形するためか、角の方が少し変色する。地磁気の設定などを調整しても変色が残る。涼しくなれば変色がなくなり元に戻る。液晶に換えたいと思うが、十分使えるので悩んでしまう。

2011年7月2日 12:18 UTC+09
RICOHがPENTAXを買収する。商品構成はどうなるだろうか。コニカとミノルタの時は、どうだったか。後者は最終的にソニーに身売りしたなぁ。

2011年7月2日 6:07 UTC+09
坂の「不明映画」の素性を調べていたら、面白そうな映画を見つけた。キーワードを「blind」にして、映画データベースを使っていた。http://www.imdb.com/ 「A Patch of Blue(いつか見た青い空) http://www.imdb.com/title/tt0059573/ http://movie.goo.ne.jp/movies/p769/」1965年。5歳の時に視力を失った白人少女が18歳の時に、それとは知らず黒人男性と知り合い恋に落ちる話。アメリカ映画で黒人(シドニー・ポワチエ)が主役として起用され出したのは、この頃かららしい。・夜の大捜査線 http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD18055/・黒いジャガーhttp://movie.goo.ne.jp/movies/p2689/

2011年7月1日 6:51 UTC+09
現在、福島第一原発「跡」からは放射性物質は一日当たりどれくらい放出されているのだろう。大気中、海洋へそれぞれ推定でもいい、一体どれだけ垂れ流されているのだろう。それとも大気中への放出はもうなくなったのか。 これは災害ではなく公害である。加害者がいる。国、東電はきっちり責任を取ってもらわなければならない。

2011年6月30日 6:34 UTC+09
金子正次の「竜二」と言う映画がある。やくざであった竜二がかたぎの世界に入った初日、世間一般の人と同じ様に昼間の労働を終えて家に帰ってくると女房が御馳走で竜二を迎えてくれる。彼女はビールを竜二のコップに注ぎながら、一言「ご苦労様」と微笑みながらねぎらいの声をかける。 「最初からかたぎ」の我々の内、このようなねぎらいの言葉を女房から掛けられたことがある者はいるのか。主演・脚本の金子正次は本当にやくざをやっていた時期があって、知らないと書けなさそうな本物っぽい場面が随所にある。最後の場面は自分の経験そのままじゃないか思われるぐらい現実味がある。金子はこの映画公開一週間後、癌で死んだ。

2011年6月29日 6:12 UTC+09
主たるクレジットカードの銘柄を変更した。「KAMPO STYLE CLUB」と言うJCB系列のJACCSカードである。http://www.kampostyleclub.com/ ポイント還元率が1.75%と無茶苦茶いい。しかも請求額からポイントを値引くという実益型の還元方式。年会費1575円。

2011年6月28日 6:23 UTC+09
少し前、NHK教育の幼児向け番組で「なぜ?どうして?がおがおぶー」と言うのがあった。http://www9.nhk.or.jp/anime/gaogao/どうしてシマウマに縞があるのかとか、コアラは何故木の上にいるかとか、犀に角があるのは何故かをクイズ形式で説明していた。説明するのはいいが、さもその説明が真実かのような言い方なのである。自然が何故そのような形をしているか、何故そうなっているかなんて真実は誰一人として分らないのに。これから人類は自然に対して謙虚にならなければならないのに、子供の頃から傲慢さを覚えさせてどうする。

2011年6月27日 6:41 UTC+09
蛍原徹のフランス語りつっこみスクールコントにて講師とのやり取り 蛍原が火の付いていない煙草をくわえながら、ポケットを叩いて火を探すが、見つからない。傍らにいる人役の講師に話し掛ける。Excusez-moi. Avez vous un briquet?(すみません。ライターはお持ちで)すると傍らの人はUn briquet? Oui. Voila, un briquet.(ライター? はい、どうぞ)と言いながらバナナを渡す。蛍原はそれを受け取り、Oui, oui, oui. Briquet, briquet, briquet?(はいはいはい。ライター?)と言いながらバナナで火を点ける動作をする。最後にバナナと気付き、C’est quoi ca?(なんじゃこりゃ)とつっこみを入れる。こういう訳の判らないコントをこなす蛍原が結構面白い。

2011年6月26日 19:40 UTC+09
十年以上前に買ったノートパソコンを使い続けている。OS(Win ME)もそのまま。メモリーとHDDは交換している。銀行や税務、通販関係のweb閲覧かDVDのラベル印刷や画像のスキャンに使っているが、ほとんど支障はない。LANも二世代前の10BASE-Tのカードである。 中身はいいが、外身が駄目。蝶番の周辺が疲労のせいかバリバリと割れてきた。更に蝶番の軸が完全に外れてしまったので、グルーガンで固めた。これで元通り開閉できるようになった、見た目は酷いが。少し前に第二の人生で活躍してもらおうと思いFreeNASをインストールしようとした。FreeNASは家庭内LANのファイルサーバで音楽ファイルなどをLANにつながったどのパソコンやAV機器からも再生できるようになる。Freeだから只だ。http://www.freenas.org/結局パソコンが古過ぎてインストールできなかった。Linuxを入れて同じように使えるかもしれないと思って、色々やってみたが、古すぎるのかやはり上手くインストールできなかった。

2011年6月25日 8:03 UTC+09
太陽電池式の電波時計は、時刻合わせも電池切れも気にしなくてもいいのですこぶる便利。ただし意匠が洗練されているものがないので、それが不満である。リンク先の様な意匠で電波だったらすぐにでも買いたい。http://www.comeinshop.com/images/l/201004/12726099220.jpg 311の震災でおおたかどや山の標準時電波が停止していた。いつ復活するかわからないと言われていたが、知らぬ間に復旧していた。http://jjy.nict.go.jp/Pub/JJY40/index_.html電波時計は電波塔からの電波が届かない地域だと時計そのものの精度になってしまう。そこでGPSの信号を使うようにすれば、世界中どこでも正確な時刻が判るようになる。これを腕時計に組み込むことはできないのか。秋月の電子キットでGPS時計がある。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04705/

2011年6月25日 7:22 UTC+09
十年以上使っているインバータ式の天井照明が何もしないのに勝手に消えるようになった。少し前までは暫くすると再び点いたりしていたが、ある時から全く点灯しなくなった。買い替えようと思ったが、そのまま買い替えるのも癪なので、どこが故障しているのか調べてみた。 中を開けてみると、電源らしき基板の一部が黒ずんでいる。基板を外して半田面を見てみると黒ずんでいる部分の半田がぼろぼろになって隙間ができている。もしかしたらこれを半田付けし直せば直るかもしれない、と思い、やってみたら案の定直った。それ以来、不具合は全く生じていない。何年かすればまた同じようなことになるかもしれないが、暫くは買い替えなくて済む。

2011年6月25日 7:02 UTC+09
金曜スーパープライム「最高脳」というTV番組を見ていたら、どこかで見覚えのある顔が出ていた。その番組は様々な大學の先生と学生とがチームを作ってクイズ合戦をすると言う内容であった。 京都大学チームの先生は、以前に仕事で付き合いのあった豊田中研の田畑さんだった。田畑さんは豊田中研を辞めて立命館大の先生になったところまでは知っていた。立命館に移ってから一、二度連絡を取ったことがあったがそれっきりだった。もう一人見たことのある先生がいた。東京大学チームの須賀先生だった。先生が先端科学技術研究センターにいたころ研究室を訪ねたことがあったような気がするが、違う先生だったかも知れない。

2011年6月24日 6:17 UTC+09
最近、写真を撮る時にはGPSロガーも持っていく。写真のGPSは3年ぐらい前に買った。殆ど使っていなかったが、最近はデジタル写真に埋め込まれているExifデータにGPSデータを付加するソフトが充実してきたので、頻繁に使うようになった。GPSロガーには自分の動いた記録が記録されるので、カメラの時刻とロガーの記録時刻が一致すればどこで写真を撮ったかが判る。ソフトを使えばこれを自動的に判別してExifに勝手に記録してくれる。 それにしてもGPS衛星は20000kmぐらいの上空にあるので、電波は相当弱い筈である。しかも自動車の中でも電波を捉えて位置を記録ができているので、ロガーの感度はかなりいい。ラジオと比べてどれくらい感度がいいのだろう。

2011年6月23日 6:12 UTC+09
昨日は夏至だった。一番下の小学4年生の娘に「今日は昼間が一番長い日」と説明したら、どうして昼間の時間が変化するのか分からない様子だった。

2011年6月23日 6:02 UTC+09
ホウネンエビ(豊年蝦)。これが田んぼに大発生するとその年は豊年になるということから。ある程度気温が上がらないと、こういう虫は発生し難いだろうから、この言い伝えは理にかなっていそう。結構、泳いでいたので不作ではないだろう。一番下の娘は「ほねえび」と言っていた。 この写真のホウネンエビは2cm程度だった。

2011年6月23日 5:56 UTC+09
これはカイエビ(貝蝦)。二枚貝みたいな形だから貝エビ。田んぼの中を泳ぎ回っている。この写真のカイエビの大きさは5mmぐらい。大きいのは1cm程度あるらしい。カブトエビと同じ時期に発生する。http://edu.city.sasayama.hyogo.jp/tiikibunka/kaiebi/kaiebi.html

2011年6月22日 5:42 UTC+09
 大体、今頃はカブトエビが発生する時期だ。家の前の田んぼにもいた。自分が子供の頃は農薬のせいで田んぼの生き物はオタマジャクシぐらいしかいなかったが、ここ十数年は色んな生物を見かけるようになった。  飼ったことはないがカブトエビの寿命は20日ぐらいらしい。写真のカブトエビの大きさは全長3.5cm、幅1.5cmぐらい。

2011年6月21日 5:53 UTC+09
日曜日に一宮の実家で枇杷を採っていたらゾウムシを見つけた。久々に見たのでリコーのGRDIIIで写真を撮った。その写真を家で見てみると綺麗な色をしていた。小檜山賢二の世界だ。http://www.stulab.jp/

2011年6月20日 19:52 UTC+09
友達に薦められたトーマス・マンの「魔の山」がなかなか読めない。主人公のハンス・カストルプが親戚のヨーアヒムのいるサナトリウムに来たところで、止まってしまっている。

2011年6月20日 19:19 UTC+09
八重洲地下街にR.S.Booksという私の大好きな古書店がある。http://www.kanaishoten.jp/3_shop/shop_rs.htm本の並べ方が私のポイントをビシビシ突いてくるので、ついつい手に取って買ってしまう。棚を眺めているとほんとうに楽しい。珍しい物も沢山ある。長谷川利行という洋画家のスケッチブックがガラスケースの中に置いてある。値札には、950万円とある。一体、いつ売れるのだろうか。

2011年6月20日 18:50 UTC+09
AppleTVをよく使っている。HDDを内蔵している第一世代のもの。itunesでリッピングしたCDのデータを家庭内LANで転送して聴いている。 iPhoneのアプリでAppleTVは操作できるのでかなり便利。またインターネットラジオもこれで再生できるので、スコブルいい。映画もAppleTVで視聴できる。DVDを観るためには、ソフト的な改造が必要。改造には数千円掛かる。

2011年6月20日 18:38 UTC+09
カズオ・イシグロの小説の映画化第二弾「Never let me go」をUSアマゾンで入手した。英語字幕しかないので、視聴はかなり辛い。NHK教育の「ETV」で大体の内容を知ったので、どうにもこうにもならない訳ではない。でもほんの前半部分しか観ていない。

2011年6月20日 18:20 UTC+09
最近、観たDVDは「08/15」という1950年代のドイツ映画。小説の映画化。第2次大戦突入前のナチ政権下ドイツ国防軍の兵営が舞台となっている。 どんな映画でもそうだが、観るのに一時間半から二時間以上かかる。あらすじで見られる様にできないかとつくづく思う。ゴダールは映画を観る時には最初の数分しか見なかったそうである。これぐらいの思い切りがないと多くの作品に触れることができない。



2011年へ 2012年へ 2013年へ 2014年へ 2015年へ 2016年へ 2017年へ



フェイスブック記事検索

かつ または
表紙 目次 リンク集 掲示板 メール 遺構探訪

Copyright (c) 2012 Yoshitaka Gotoh, Japan

Counter