
unspecさんへ 投稿者:後藤
投稿日: 5月26日(日)12時44分24秒
早速の書き込みありがとうございます。
掲示板も引っ越しました。
有料サーバを使っていますので、広告が出ません。
掲示板は既存のものを改造しています。
http://gggzzz.cool.ne.jp/zakkibbs/zakkibbs.cgi
引越し? 投稿者:unnspec
投稿日: 5月24日(金)21時05分52秒
雑記草の本体も掲示板も引越しですか?
とりあえず新しいほうに1件書かせていただきました。バイオライトの話。
新しい掲示板 投稿者:後藤
投稿日: 5月20日(月)01時47分38秒
掲示板を新設しましたので、使ってみてください。
http://gggzzz.cool.ne.jp/zakkibbs/zakkibbs.cgi
http://gggzzz.cool.ne.jp/zakkisou/zakkisou.html
いろいろ 投稿者:後藤
投稿日: 5月18日(土)06時27分31秒
・unspecさんへ
いっそのこと、この言語のこの音はこう表記すると明記すればいいと思いますよ。
フランス語の鼻母音を表す濁点は「*」にするとか。
「ウイ」が日本語的で「ウィ」が原語に近い表現、というのもなんか変ですね。
どう考えても区別する意味がありませんよ。
そもそも日本語で表現しているのだから原語に近いか遠いかなんてあまり意味がない
様な気がします。やはり区別する意図が理解できません。
ホイットニー・ヒューストンかウイットニー・ヒューストンか
はこの内閣告示で解決できるのでしょうか。
・えさこ♪さんへ
初めまして。いつもありがとうございます。
なるほど電線の中が電力の通り道ではなく、電線は実物大の地図みたいな
ものでその地図に従って電力が運ばれると考えるのですね。こんなとらえ方を
されるえさこ♪さんは相当な「通」ですね。
この考え方は交流の場合だけですよね。直流だと何となく電子が
流れて直接電力を伝達するような雰囲気です。
もしそうだとすると交流の場合、何Hzから電力が電線に
張り付くようになるのでしょう。50Hzは確実に張り付いています。
それでは例えば0.001Hzではどうなのでしょう。
「なぜ電源周波数は50Hzか60Hzなのか、1Hzでは駄目なのか」
と言う疑問を持っていますが、なかなかしっくりとした説明が得られていません。
http://gggzzz.cool.ne.jp/zakkisou/zakkisou.html
電線 投稿者:えさこ♪
投稿日: 5月12日(日)18時29分04秒
ど〜もん♪ いつも日記才人から見にきておりますわん。ぺこぺこ。
本日書かれていた電線のお話はおもろかったですわん!そんなもんで、
ちょろっとコメントを。
電線とゆーのは電力を運びたい方向を指し示していて、電力そのものは
電線に張り付くよーにして電線の周りの空間に存在する電磁界によって
運ばれるとゆーふーに考えるとよろしーのでわん?もんもん♪
「ヰ・ヱ・ヲ」「ウィ・ウェ・ウォ」「ウイ・ウエ・ウオ」 投稿者:unspec
投稿日: 5月12日(日)04時39分38秒
>新聞ではウオーターとウォーホルが区別されているなんて面白いです。
手もとにある資料(※)を引っ掻き回して調べてみました。
新聞社やテレビ局での外来語表記は各社の自社基準に基づいています。その根拠は日本新聞協会の用語懇談会で定めた統一基準です。そのまた根拠をたどると、公用文や教科書の表記も含めて、下記に行き着きます。
『外国の地名・人名の書き方(案)』 昭和21年3月,文部省教科書局調査課国語調査室編
『外来語の表記』 昭和29年3月,第20回国語審議会総会 術語表記合同部会報告
『<A HREF="http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/gairai.html>外来語の表記』 平成3年6月,内閣告示第2号/内閣訓令第1号
>何の意味もないですね、この区別は。
いちおう、こんな区別になっています。
・一般名詞:国語化の程度が高い外来語は国語の音韻で表す →「ウイ」「ウエ」「ウオ」
・固有名詞:地名や人名は原音・原綴りになるべく近づける →「ウィ」「ウェ」「ウォ」
昭和29年版『外来語の表記』
| 13.原音における「ウィ」「ウェ」「ウォ」の音は,なるべく「ウイ」「ウエ」
| 「ウオ」と書く。
| ウイスキー(whisky) ウエーブ(wave)
| ストップウオッチ(stop−watch)
| ただし,「ウ」を落とす慣用のあるものは,これに従う。
| サンドイッチ(sandwich) スイッチ(switch)
|
| (文部省調査局国語課注記)
| 国語審議会総会において,原音における「ウィ」「ウェ」「ウォ」の音をなるべく
| 「ウイ」「ウエ」「ウオ」と書くことについて,(1)原音をいかに取り入れるか,
| 「ウィ」「ウェ」「ウォ」で取り入れていいではないのか,(2)「ウイ」「ウエ」
| 「ウオ」と書き表わすときには,「ウ」と「イ」「エ」「オ」との発音をどうするの
| かという点が議論された。
平成3年版『外来語の表記』
| 2 「ウィ」「ウェ」「ウォ」は,外来音ウィ,ウェ,ウォに対応する仮名である。
| 〔例〕ウィスキー ウェディングケーキ ストップウォッチ
| ウィーン(地) スウェーデン(地) ミルウォーキー(地)
| ウィルソン(人) ウェブスター(人) ウォルポール(人)
| 注1 一般的には,「ウイ」「ウエ」「ウオ」と書くことができる。
| 〔例〕 ウイスキー ウイット ウエディングケーキ ウエハース
| ストップウオッチ
| 注2 「ウ」を省いて書く慣用のある場合は,それによる。
| 〔例〕サンドイッチ スイッチ スイートピー
| 注3 地名・人名の場合は,「ウィ」「ウェ」「ウォ」と書く慣用が強い。
平成3年版と昭和29年版は微妙に違うものの、半世紀経っても根本的には変わらないようです。
ちなみに、朝日新聞記事データベースでは「ソフトウェア」「ソフトウエア」が混在していました。
同じソフトウエア会社の固有名詞が「○○ソフトウェア」「○○ソフトウエア」と不統一だったり、一般名詞のソフトウエアが見出しと本文で不統一だったり…。
※参考資料
『公用文の書き表し方の基準(資料集) 増補版』 文化庁,H11.11.10第10刷,第一法規出版(株)
『言葉に関する問答集 総集編』 文化庁,平成13.3.21第4刷,財務省印刷局
『第6次改定 現行の国語表記の基準』 国語研究会,H13.8.10,(株)ぎょうせい
『記者ハンドブック 新聞用字用語集 第9版』 (社)共同通信社,2001.3.15,(株)共同通信社
『最新版 朝日新聞の用語の手引』 朝日新聞社用語幹事,1997.7.10第1刷,朝日新聞社
『最新版 朝日新聞の用語の手引』 朝日新聞社用語幹事,2002.5.5第1刷,朝日新聞社
『NHK 新用字用語辞典 第2版』 NHK放送文化研究所,2001.10.30第1刷,日本放送出版協会
『当用漢字表/改定当用漢字音訓表/現代かなづかい/改定送り仮名の付け方』 白石大二,S49.3.30,大蔵省印刷局
liondogさんへ 投稿者:後藤
投稿日: 5月 2日(木)09時39分23秒
私も気に入ったものをいくつか。
●震えつつ 放屁しながら しかめ面
●女子大生 そっと差し出す 貯金箱
●永井荷風 熱力学で 泣き濡れる
●爪の垢 臭い嗅ぎつつ 左前
●むだ毛処理 人気爆発 すし職人
●ポルノ女優 すね毛剃りつつ ご立腹
●自衛官 猿の尻見て 万々歳
●お相撲さん ちょっと一息 女風呂
●勢いで いつもと違う どんぶり勘定
●看護婦さん 小遣いくれよと 貯金箱
●貧乏人 裸になって 食い倒れ
http://gggzzz.cool.ne.jp/zakkisenryu/senryu.cgi
川柳スロット 投稿者:liondog
投稿日: 4月28日(日)09時53分48秒
楽しませていただきました。
出て来たもので気に入ったのをいくつか。
茶柱や臭い嗅ぎつつチャップリン
帰り道指をしゃぶって色男
永井荷風今日はやるぞとにぎりめし
警察官せんべい布団で精一杯
しかし、登録してある語句の選択に、趣味が出ますね。
http://homepage2.nifty.com/liondog/
さまざま 投稿者:後藤
投稿日: 4月24日(水)21時46分47秒
・とばもりさんへ
ねこ車。何か素人っぽい響きのある言葉ですね。「猫」と言うと
「猫の手も借りたい」とか「猫の子でも出来る」とか能力のない物の
代表みたいな例えですからねぇ。職人用語にはそぐわない気がします。
新聞ではウオーターとウォーホルが区別されているなんて面白いです。
何の意味もないですね、この区別は。しかもそれを知っていても
何も役に立たない。まさに雑学です。よい雑学を知ることが出来ました。
ありがとうございました。
この話題は今回初めて読みました。
・liondogさんへ
確かこちらも雨でした。最近虹を見ていません。
大きな虹が出来ると幻想的でいいですね。
水滴があまりにも小さいと、何となくですが、
虹がはっきりしなくなるような気がします。水滴の密度は
高い方がいいのでしょうね。沢山の日光が反射されることになりますから。
こういう条件が満たされる時は大抵全天が雲に覆われていいるでしょうから、
綺麗な虹が滅多に見られないのかも知れません。
http://www2.odn.ne.jp/~cav33750/index.html
虹 投稿者:liondog
投稿日: 4月17日(水)21時15分25秒
何度か虹ネタがあったので。
今日、久しぶりにきれいな虹を見ました。
その時の空模様は、粒が大きめの雨がまばらに降っているという状態でした。
虹が最も美しく見える水滴のサイズ、空中での密度、なんてものはあるんでしょうかね?
http://homepage2.nifty.com/liondog/
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
次のページへ
表紙へ