雑記草検索                 

使い方 かつ または
表紙 目次 リンク集 掲示板 メール 遺構探訪 雑記草商店

1201雑記草


前へ 次へ
120101

 今年の年賀状*1こうなった*2 。今年も家族の近況を知らせる写真を並べた。写真の中には恒例の宇宙人*3を潜ませてある。去年とほとんど変わらない。ただし写真が変わって、その枚数は増えている。



*1 年賀状(11)
*2 2011Nenga.jpg
*3 2010uchujin.gif

120103

 年一回はクレジットカードや銀行口座の暗証番号を変える*1ようにしている。正月に変える習慣にしているつもりだが、いつも不定時になってしまう。今年の変更は正月にできた。

 様々な口座の暗証番号をそれぞれ設定すると不便なので、大体統一してある。大体というのは、口座によって使えない文字や文字数の制限のために、基本型の暗証番号に対して代替の文字を使ったり、短縮したりしているからだ。番号は十桁以上で数字以外にローマ字や記号が含まれている。まず記号が設定できない口座がある。英数字だけだというのである。更には記号は勿論、八桁までしか設定できない口座もある。

 暗証番号は憶え易いように意味のある文字列になっている。筆者にとっては意味があるが、他人にとっては単なる文字記号の羅列である。と思う。先日、小学四年生の末の娘がiPhoneで暗証番号を入力する姿を見て、よくそんな長い番号を覚えていられると感心していた。それを毎年変えるのは面倒になってきた。

 そこで暗証番号の中に年号を表す数字を入れてそれだけを毎年更新することにした。そうすればいちいち「今年はどんな文字列にするか」と悩まなくてもよい。今年からそうしたので、今後どうなるか解らない。何れにしても、筆者の暗証番号を解析しようとする人は皆無である。機械的に暗号解読されるとすれば、恐らく実用に耐えうる文字列の長さ*2はあるだろう。



*1 暗証番号の変更
*2 コンピューター セキュリティ, デジタル プライバシー, オンライン セーフティ

120104

 サイトのURLを変更した。前回変更したのは、十年以上前*1だった。そのレンタルサーバが廃業してしまい、今年の五月に運営を停止するのである。そこで新しい貸し出しサーバを見つけて移動させた。

 単なる貸し出しサーバだと、今度また、そのサーバ業者が廃業したり調子が悪過ぎて業者を変更するとまたURLが変わることになるので、独自のドメインを取得してサーバを変えてもURLを変える必要がない様にした。独自のドメイン*2とは雑記草専用のURLである。専用なので貸し出しサーバの都合による名前にならない。先に誰も使っていなければ、好きな名前で設定できる。そこで「zakkisou.com」とした。

 ただし、独自ドメインは只では取得できない。金が必要だ*3。ドメインを管理する業者が多数あり、その業者と契約して年間使用料を払わなければならない。使用料を払わないとそのドメインの使用権がなくなり、使えなくなる。以前、小野洋子が「yoko.com」というドメインを使っていたらしいが、何らかの事情でその使用権を放棄したことがあったらしい。それを知らずに、ある日本女性がたまたまそのドメインの申請を行ったところ、使用の認可が下りた。ところがサイトを開いてみると小野洋子のサイト*4と間違えて世界中からアクセスされるようになった。そこでそういた事情で何も知らずにドメインを取得した経緯を説明したページを作っていた。Internet archive*5でそのページは記録されているが、現在はその女性が保存ページ閲覧拒否権*6を使っているらしく中身が見られない*7ようになっている。

 小野洋子が維持できないぐらい費用がかかる訳ではない。今回のドメイン取得及び維持にかかる費用は年間950円である。



*1 URLの変更
*2 ドメインとは【domain】(ドメイン名) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
*3 ドメイン名
*4 IMAGINE PEACE
*5 Internet Archive: Wayback Machine
*6 Internet Archive Contacts
*7 We were unable to get the robots.txt document to display this page.

120105

 小四の末娘がゲームセンターのコインゲームに凝っているらしい。一緒に映画を観に行ったら、メダルが只で貸して貰えると言う。半券を併設されているゲームセンターの受付に呈示するとコインゲームのメダルを20枚貸してくれる。これを誘い水にしてゲームセンターで更に儲ける寸法である。

 映画上映時刻までの暫く間、コインゲームをやる。案の定、只で貸してもらった20枚のメダルは機械に吸い取られた。娘は店に預けてあるメダルを出すので付いて来いと言う。娘と一緒にゲームセンターの受付の方にいくとメダル自動預け払出し機が設置してある*1ではないか。しかも本人を特定するための指紋認証*2まである。

 子供の遊具にここまでの装置が投入できるのは、それだけゲームの売り上げで回収できるということだ。何と言う事だろう。世間の子供がそれ程、金を持たせてもらっているのか。自分の子供はどうなのか。娘によると大当たりした時の残りが預け払い機に入っているそうだが、今までいくら投入しているのかははっきりしない。

 メダル自動預け払出し機を開発しているのは日本ユニカ*3という会社らしい。ゲーム施設に色々な先端技術が投入*4されているようだ。

 ところがこの会社、一年前に倒産していた*5。子供相手の商売を大規模にやるのは難しいのだろう。



*1 Medal_bank_jr.jpg
*2 Medal_bank_jr2.jpg
*3 メダル自動預払機:日本ユニカ編 「指紋」が変える娯楽施設の未来 [アミューズメントスポット] All About
*4 ゲームセンターの未来像を探れ!! AMショーでゲームの未来を知る! [アミューズメントスポット] All About
*5 アミューズメント施設機器の「日本ユニカ」が破産決定受け倒産 - 不景気.com | ゲーム, 倒産, 破産

120106

 線路の雪かきと言えば、ラッセル車である。「ラッセル」と言うと、まずバートランド・ラッセル*1名古屋弁*2の「〜していらっしゃる」を意味する「〜しとラッセル」を思い出すが、最後に出てくるのは「ラッセル車*3」だろう。それはそうと「ラッセル車」の「ラッセル」とは何のことだろう。今までほんの少し気になっていたが、調べたことがなかった。

 発明者の名前*4らしい。発明者のJ.H. Russell*5が1889年にアメリカで「ラッセル除雪車社*6」を設立した。ラッセル社以外が製造した鋤(すき)形の除雪車*7でも日本では「ラッセル車」と呼ぶようになったようだ。ラッセル車の様な雪を掻き分ける方式の除雪車は英語で「snow plow*8」(雪の鋤)と言うらしい。どちらも「-ow」で終わっているので、上手く韻を踏んでいる。

 ラッセル車と言えば、もう一つの雪掻きは「ロータリー車*9」である。ロータリー車はラッセル車にはない雪掻きのための巨大な可動部分が付いているので、これがまた魅力的である。しかし、もしこれに巻き込まれたらどうなるかと思うと身の毛がよだつ。映画007シリーズの「女王陛下の007*10」にそんな場面があった。ボンドをスキーで追いかける悪者が過って雪掻きの真っ最中のロータリー車の巻き込まれる。ロータリー車によって勢い良く吐き出される雪の色が…。

 昔見た記憶では列車のロータリー車だと思っていたが、DVDで観直してみると道路用のロータリー車だった。幼少の頃に観た映画の記憶では、道路用のロール型の歯*11ではなく、扇風機型もしくはプロペラ型のロータリー車だったような気がしてならない。007以外に巻き込まれる映画があるのかもしれない。



*1 The Bertrand Russell Archives
*2 純正なごやん
*3 信毎おでかけガイド|赤いラッセル車引退へ 飯山線・大糸線で四半世紀活躍 信濃毎日新聞社
*4 ラッセル【russell】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
*5 Boyne City Gaylord & Alpena #1
*6 Russell Car & Snowplow Company
*7 除雪車輛
*8 THE BOSS Snow Plows - Snow Removal Equipment, Snow Plow Blades, Parts, Snowplows, Salt Spreaders
*9 Oregon Short Line #762
*10 On Her Majesty's Secret Service (1969) - IMDb
*11 ロータリ除雪車|全ラインアップ紹介|TCM

120112

 石垣島*1月の虹の写真*2が撮れたらしい。この虹は月の周りに出る「*3」ではなく、太陽を背にしてできる普通の虹*4と同じ原理で見える虹である。月を背にして見える。写真*5で見ると幻想的だ。

 考えてみれば、太陽の光で虹が見えるのだから、月の光でも虹が見えても不思議ではない。太陽の虹でもそんなに見る事はないので、日光に比べて格段に暗い月の光による虹は見え難いだろう。ただ、白色光と大気中に雨粒があれば虹ができている*6はずである。と言う事は、肉眼で見えるかどうか別として、満月に限らず、三日月の時でも虹が出る可能性はある。更に言えば、星影*7によっても虹ができているのではないか。星の光でできる虹はどんな風に見えるのだろう。星は沢山あるので、虹も沢山見えているのだろうか。

 たまたま我々人類が存在する太陽系では中心の太陽は一つしかない。太陽の様な恒星は連星*8になっている場合が多いので、もしかしたらこの太陽系の太陽も二つや三つになっていたかも知れない。太陽が二つあった時の虹はどんな感じだろう。こんな風に見える*9のか。



*1 石垣島・西表島(9)
*2 幸せを招く月虹(げっこう)! | 石垣島天文台
*3 月の暈(かさ)
*4 空の輝き:空と太陽に関わる現象(環天頂アーク、環水平アーク、タンジェントアーク、内暈(かさ)、幻日、光環、彩雲、虹、気象光学)
*5 月の虹 120107sptm-ms.jpg
*6 虹の成因のシミュレーションと過剰虹について
*7 影
*8 APOD: 2002 September 11 - Pluto and Charon Eclipse a Triple Star
*9 double_rainbow.jpg

120113

 RSS自動生成サイトを変更した。RSS*1とはweb上のサイトやページの集約を配信する仕組みである。webページを記述するHTML*2と同じようにRSS用の記述形式があり、それに従ってファイルを作成すればRSSの情報を公開して自分のサイトの要約や更新の状況を配信する事ができる。ページ上のRSSのマーク*3をクリックすると、RSSのアドレスが閲覧ソフトに出てくるので、これをRSS読み取りソフトやwebページ*4に登録しておけば、ソフトやページが常に更新を監視しているので、自分でいちいち更新されたかどうか確認する必要がなくなる。

 RSSの内容は文章を切り取っただけの物なので、機械的な作業でできる。プログラムを作れば自分の思った様に集約できるが、そもそもそのプログラム*5を作るのが大変だ。それを勝手にやってくれるのが、RSS自動生成サイトである。

 大抵の自動生成サイトは対象とするサイトのURLを入力するだけ*6で、RSSを作成してくれる。以前利用していた自動生成サイト*7もサイトのURLをいれるだけで良かった。ところが、雑記草のURLを変更*8したら上手く動作しなくなった。原因はよく判らない。仕方がないので変更する事にした。

 色々検討した結果、URLの登録だけでは済まず、細かい設定が必要だが、思った通りの集約をしてくれる自動生成サイト*9を見つけた。英語*10なの読解するのが面倒である。設定の仕方を日本語で簡単に説明しているページ*11もあるので、それらを参考にしてRSSを作った。有料版もあるが、無論、無料版での利用だ。無料版だと更新確認時間の間隔は6時間に設定されている*12

 RSSのURLは表題部分の下の方に掲載した。ご自由にお使い下さい。



*1 RSSとは【RDF Site Summary】(Really Simple Syndication) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
*2 RSSとは【RDF Site Summary】(Really Simple Syndication) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
*3 reader_113517a_en.png
*4 Google リーダー スタート ガイド
*5 RSS作成ソフトを使ってRSSを自動生成しよう [ホームページ作成] All About
*6 FeedBeater.com
*7 RSS(2)
*8 URLの変更(2)
*9 Feed43 : Convert any web page to news feed on the fly
*10 Feed43 : How It Works
*11 フィードを自作する「Feed43」 | OpenService
*12 Feed43 : Upgrade to paid service

120114

 過去の記事を無作為に抽出して表示させるプログラム*1を改造した。

 これまではプログラムの起動ボタンを押すと、乱数によって選び出された記事が直接表示される*2ようになっていた。少し変えて、記事の題目を一旦表示させるようにした。また内部の仕組みだが、目次*3から記事を抽出するようにした。

 もともとこの過去の記事を無作為に選んで表示する仕組みは「ランダムジェネレイター*4」という既存のプログラムを導入してつくった。プログラム自体は5行と非常に短いので、導入という程でもない。ただし、この短さ故に自分の思う様な働きはしてくれない。自分としては雑記草の目次から記事を選んで欲しいのだが、このプログラムは記事のリンク先の一覧表を別途作成*5しないと上手く動いてくれない。旧版のこの仕組みを作った時は、一覧表を自動作成させるプログラムの追加を断念して、わざわざリンク用の一覧表*6を目次と並行して作っていた。

 今回は、その部分を付け加えた。考えるのに結構時間がかかった。十時時間以上は要したと思う。付け加えたの5行程度だった。このプログラムはCGI*7と呼ばれる仕組みを利用している。そのCGIを動かすためのプログラム言語*8の一つにPerl*9と呼ばれるものがあり、それを使って作成している。PerlはCGIのプログラムとして一般的であり、この雑記草謹製、とは言え全て他人の作ったものを利用して少し改造しただけだが、「雑記草検索*10」「純正なごやん*11」「漢字ナウ*12」「蝶和名スロット*13」「川柳スロット*14」など、全てperlで記述されている。

 改造に当たって、プログラムに於ける配列*15正規表現*16といった概念を理解するのが大変だった。web上にある数々の解説は素人には非常に解り辛い。大抵はプログラミングに関する何らかの基礎知識がないと文章の意味が理解できない。掲載してある事例を実際に動かしては少し中身をいじると言う作業の繰り返しで改造版ができ上がった。これでこの仕組み専用の一覧表の作成は不要となった。

 これまでの過去の記事の数を自動的に集計して表示する。記事の数は3000以上になっている。

 それでは「科学のさいころが決めた過去の記事*17」をお楽しみください。



*1 無作為雑記草
*2 zakki_random_old.cgi
*3 雑記草の目次
*4 ランダムリンクジェネレイターのインストール
*5 Matt's Script Archive: Random Link Generator: Frequently Asked Questions
*6 zakkindex_rand.txt
*7 CGIの概要
*8 CGIとは【Common Gateway Interface】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
*9 Perlとは【Practical Extraction and Report Language】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
*10 雑記草検索
*11 純正なごやん
*12 漢字ナウ
*13 蝶和名スロット
*14 川柳スロット
*15 とほほのperl入門(概要編)
*16 とほほのperl入門(概要編)
*17 無作為抽出雑記草

120115

 以前、「食べる」の謙譲語の「頂く」を命令形で使う事例が増えてきたと言う記事*1を書いたことがあった。最近、気になるのはテレビジョン番組で美味い物を紹介する時、番組の声の解説者が「〜で頂けます」とか「〜と一緒に頂きます」と言うことがある。おかしい。「頂く」の謙譲語なので、自分をへりくだって自分の動作を表す場合に使う。自分だけではなく自分と同じ立場の他人の動作を表す場合にも使うが、関わりのない他人の動作に対して謙譲語を使うのはかなり違和感がある。

 テレビジョン番組の解説者が「頂く」を使うのは一体どんな立場で使っているのだろう。視聴者の立場になって、つまり美食番組であれば、視聴者に成り代わって解説しているのだろうか。そうなると誰に対して解説をしているのか。番組の解説者は出演者に向かって視聴者の代わりにしゃべっているのか。違う筈だ。番組の解説者は視聴者に解説している筈だ。話の相手が自分の動作に関して謙譲語を使うというのは、明らかに変だ。

 「頂く*2」を丁寧語と勘違いしているのだろう。こういったハチャメチャ番組を垂れ流しているのは民放だけなので、まだ救われる。しかし日本放送協会*3も油断ならない。へんな番組*4を作っているので、いつしか変なことを言い出すかも知れない。



*1 頂いて下さい
*2 いただく【頂く/戴く】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
*3 NHKオンライン
*4 国辱番組(2)

120116

 少し前、日本放送協会教育*1の幼児向け番組で「なぜ?どうして?がおがおぶー*2」と言うのがあった。どうしてシマウマに縞があるのかとか、コアラは何故木の上にいるかとか、犀に角があるのは何故かをクイズ形式で説明していた。現在は衛星放送で流れているようだ。

 説明するのはいいが、さもその説明が真実かのような言い方なのである。自然が何故そのような形をしているか、何故そうなっているかなんて真実は誰一人として分らないのに。世の中のことに全て理由があると思ってしまうのは仕方がないが、その理由は調べれば全部解ると思うのは不遜の極みだろう。理由なんてない事はいくらでもある*3。全ての理由は人間が勝手に考えた物だ。これからの人類は自然に対して謙虚にならなければならないのに、子供の頃から傲慢さを覚えさせてどうする。



*1 NHKオンライン | Eテレ
*2 NHKアニメワールド なぜ? どうして? がおがおぶー
*3 一神教と多神教

120120

 可塑剤という薬品がある。「塑」とは土をこねて物を作ることで、塑像*1彫塑*2と言った熟語がある。「可塑」とは、「思った様な形を作ることができる」と言う意味なので、可塑剤とは思った様な形が作れるようにする薬である。「かそざい」と読む。この可塑剤には色々な種類*3がある。

 塩化ビニル等の樹脂を加工し易くするために可塑剤を入れる*4。工業製品の材料として樹脂は多く使われるので、可塑剤も多く使われている。

 ところがこの可塑剤の種類の中には、どうも人間に害をもたらすのではないかと疑われている物*5がある。欧州ではこのような可塑剤の使用を制限しようとする動きがある。

 デンマーク*6では特定の可塑剤の毒性*7に着目して、身の回りの工業製品*8などに毒性のありそうな可塑剤が使用できないように法律を制定しようとしているらしい。その法案の内容を読んでみると凄いことが書いてある。その法案には件の毒になりそうな可塑剤を使ってはいけない工業製品の一覧*9が掲載されている。その中に「sex toys」とある。いわゆる「大人のおもちゃ」だ。

 流石、北欧の国*10である。



*1 そぞう【塑像】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
*2 ちょうそ【彫塑】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
*3 可塑剤の種類と使われ方
*4 株式会社ジェイプラス|可塑剤とは
*5 可塑剤をめぐる最近の動向
*6 外務省: デンマーク王国
*7 フタル酸エステルの安全性情報 −安全性は確認されています−
*8 可塑剤をめぐる最近の動向 (2)玩具、育児用品についての使用規制
*9 Denmark prepared a restriction report on FOUR CLASSIFIED PHTHALATES (DEHP, BBP, DBP AND DIBP) 3ページ目に一覧がある
*10 毛髪式湿度計

120124

 無料のFTP*1ソフトの動作がのろ過ぎる。無料で文句を言っていてはいけないが、何とも使い辛い。FTPとはネットワークを使ってファイルを転送するための約束事*2の一つである。約束事と言っても何を約束しているのかさっぱり判らないが、この約束事の種類はPPP*3TCP/IP*4HTTP*5SMTP*6など色々沢山ある。

 FTPは専らインターネットサイトのファイルの転送に使う。専用のソフトを使って転送する。MacOS用の有名なFTPソフト*7で無料のものがある。無料はいいのだが、遅いことこの上なし。

 使い難いので、最近はインターネットブラウザを使ったファイルの転送*8を使っている。こちらも使いづらいが、速度はこの方法の方が速い。



*1 FTPとは【File Transfer Protocol】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
*2 プロトコルとは【protocol】(ネットワークプロトコル) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
*3 PPPとは【Point to Point Protocol】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
*4 TCP/IPとは【Transmission Control Protocol/Internet Protocol】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
*5 HTTPとは【HyperText Transfer Protocol】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
*6 SMTPとは【Simple Mail Transfer Protocol】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
*7 Cyberduck | FTP、SFTP、WebDAV、Cloud Files、Google Docs、S3用ブラウザ、MacとWindowsに対応 | Cyberduckについて
*8 Yahoo!ジオシティーズ ヘルプ - ファイルマネージャヘルプ

120126

 パソコン用のモニタを新調しようか迷っている。現在使っているのは、ブラウン管式のモニタ*1である。ナナオ*2FlexScan T761*3という機種だ。画角は19インチである。六年位前に中古で購入した*4。当時は液晶モニタよりもブラウン管モニタの方が色が忠実になる*5と信じていた。

 もうあれから六年も経っているので、液晶モニタもかなり発達した*6だろう。今のブラウン管モニタで問題はないのだが、最近の液晶モニタにすれば、画面が広くなってもっと使い易くなるのではないかと考えた。

 色々探してみると大きな画面の液晶モニタが3〜5万円で買える。今の19インチよりも23インチと大きい。これは買い替えるしかない、と思い始めた時、最大解像度に気が付いた。画面が大きくても画素がそれに伴って大きくなっていては沢山の情報を一度に表示することができない。今のブラウン管モニタは1920×1440で表示される。

 目を付けた液晶モニタの最大解像度は1920×1080*7ではないか。どこの会社の製品でも、大体この価格帯のモニタは同じ解像度しかない。縦の画素数が七掛けになっている。画面が大きくなっただけで、情報量は30%減になっているではないか。十万円以上出せば今までのブラウン管モニタ以上の解像度を手に入れることができる。さてどうするか。



*1 CRTディスプレイとは【CRT display】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
*2 eizo-nanao.com
*3 取扱説明書
*4 モニタの買い換え
*5 ITmedia +D PC USER:CRT vs 液晶ディスプレイCRT高画質神話は本当か?──前編 (1/2)
*6 ITmedia +D PC USER:CRT vs 液晶ディスプレイCRT高画質神話は本当か?──後編 (1/2)
*7 FORIS FS2332 | EIZO 株式会社ナナオ

120127

 「次亜水」というのがあるらしい。大衆のばい菌に対する恐怖心*1に便乗した商品名なのか。今まで聞いたことがない。そもそも「次亜水」と言う熟語が変だ。

 「*2」と言う漢字は「つぎ」とか「みにくい」といった意味を持つ。女性の名前でこの字を使っているのをたまに見かけるが、親は名前を付ける前に漢字の意味を調べたのだろうか。恐らく画数*3は調べているのだろう。「亜寒帯*4」「亜硝酸*5」と言った具合にそれそのものではなく、よく似たとか次のと言う意味で使われる。「亜水」だから水によく似ているけど「水」ではない。そして更に「次」と言う字を冠している。更に「亜水」とは違うというのだ。一体どんな化学物質なのだろう。また「亜水」と言う漢字の組み合わせは「悪水*6」に似ているので、印象は良くない。悪水とは灌漑に適さない水そのもの*7排水路*8を指す。

 宣伝文句によると「次亜水」とは、食塩水を電気分解*9して得られる除菌効果のある水だそうだ。つまり次亜塩素酸ナトリウムの水溶液*10ということらしい。電極がある水槽に食塩水を入れ電気を流すと、次亜塩素酸ナトリウムが生成する*11

 次亜塩素酸ナトリウムには殺菌作用がある*12ので、似非でも何でもないが、「次亜水」と書かれると違和感がある。広告には「次亜水」とあるだけで「次亜塩素酸ナトリウム」という言葉が全く出てこない。これでは変に思われても仕方がない。説明に「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」だから「次亜水」と名前を付けたと書けば済むではないか。まぁ、意味も解せぬ間抜けが作ったと商品名と思われても仕方がないが。大体、こんな名前で売れているのだろうか。売れているとすれば、日本人は、現代の栄養摂取状態からして全く問題のないばい菌に対しては異常な程敏感だが、漢字や言葉遣いにはかなり鈍感になっていると言える。

 やはり正しくない新造語なので混乱が生じているらしい。役所から注意が出ている*13



*1 除菌
*2 唖鈴の語源
*3 姓名判断
*4 よこはま動物園ズーラシア 亜寒帯の森
*5 亜硝酸とは水中の窒素(ちっそ)とは
*6 あくすい【悪水】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
*7 悪水とたたかいぬいて 伊藤伝右衛門
*8 愛知の産業遺産を歩く 立田輪中悪水樋門
*9 日本ソーダ工業会
*10 次亜塩素酸ナトリウム(次亜塩素酸ソーダ)
*11 電解次亜塩素酸ソーダ生成の原理|アウコンプリア株式会社
*12 消毒薬はたくさんあるが.... -主な消毒薬の特徴と使用上の注意-
*13 電解次亜水〜電解次亜水とは?〜厚生労働省通知文〜

120128

 食塩水の電気分解を調べていた*1ら、長年勘違いしていたことが解った。水の電気分解*2で水中に電気を流すための電解質として塩酸を入れると思っていたが、塩酸を入れると水が分解されて水素と酸素とが出るのではなく、塩酸の方が分解されて塩素と水素が出てくる*3

 塩化物イオンCl-は水酸化物イオンOH-よりもイオンになり難い*4ので、Cl-が陰極で電子を放出して塩素ガスとなる。昔の記事*5で、水の電気分解に「塩酸」を入れたと書いたが、これは間違いだった。



*1 次亜水
*2 「物質の成り立ち」(中学校第 2学年 水の電気分解)
*3 電気分解とイオン
*4 6.5 電気分解 6.5.3 陽極での酸化反応
*5 燃料電池

120129

 デジタルカメラで赤外線が見られることを知った。早速試したら、テレビジョン受像機の遠隔操作器(リモコン)から赤外線を発光している様子が撮影できた。赤外線は写真撮影に邪魔となる光なので、最近のカメラでは赤外線を除去するフィルターを内蔵している*1らしい。撮影に使ったデジタルカメラ*2にも当然そのフィルターが組み込まれている筈だ。テレビジョンのリモコンは赤外線を発することが目的なので、懐中電灯の如く光っているので撮影できるのだろう。

 赤外線が光っている様子を画像で見ると赤外線発光素子*3の部分が薄紫色になっている*4。赤外線がなぜ「薄紫」に表示されるのか。この現象は筆者のカメラのみで起こっているのではなく、多くのカメラでそうなるようだ*5

 そう言えば、昔に写した炭火の写真が紫色になった*6ことがあった。これも同じ現象だろう。炭火からは強い赤外線が出ている筈だ。この時のカメラはRICOH GR DIGITAL*7だった。

 もう一つ思い出した。亀が睡眠中に水面に顔を出して呼吸をする様子*8を撮影したことがあった。赤外線の照明を使ったので、何となく画面が薄紫色*9になっている。



*1 ヤシカ「EZ Digital F537IR」 - デジカメWatch
*2 キヤノン:Q&A検索|【コンパクトデジタルカメラ】デジタルカメラPowerShot A520機種仕様
*3 LED(発光ダイオード)/赤外線LED 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
*4 remote.JPG
*5 デジカメで、見えない光を見よう!〜赤外線〜
*6 sumibi.JPG
*7 GR DIGITAL / デジタルカメラ | リコー
*8 亀の睡眠中の呼吸
*9 kame01.mpg



前へ 次へ



雑記草検索                 

使い方 かつ または
表紙 目次 リンク集 掲示板 メール 遺構探訪

Copyright (c) 2012 Yoshitaka Gotoh, Japan

Counter