雑記草検索                 

使い方 かつ または
表紙 目次 リンク集 掲示板 メール 遺構探訪 雑記草商店

0708雑記草


前へ 次へ
070801

 あるパーソナルコンピュータ専門雑誌*1を読んでいたら、変なことが書いてあった。コンピュータの中は熱がこもりやすく、ハードディスクやその他の部品が熱によって故障してしまう。CPUは温度が高くなりすぎると自動的に停止するようになっている *2CPUの肝心な部分*3は半導体でできている。半導体*4温度が上がると電流が流れやすくなる性質*5がある。温度が高くなりすぎると電流が余分に流れ、最悪の場合、ヒューズ*6のように一部が融けてしまう。

 コンピュータを安定動作させるには内部の温度をできるだけ下げることが肝要である。そこで件の雑誌では夏に向けて少しでもコンピュータ内部の温度を下げる工夫が書いてあった。冷却用の送風機の周りにある内部配線などを整理したり、送風機のほこりを取り除くだけでも温度を下げることができるとある。

 これはこれで尤もなことだ。だが、この後がいけない。コンピュータ内部の各部分の温度の下がり具合が書いてある。CPUの温度が2℃、ケース内温度*7が2℃、ハードディスクの温度が3℃下がったとある。ここまでは良かったが、それぞれの温度を足し合わせて「-7℃」になったと書いてある。温度をそのまま足すというのは戴けない。小学校の理科で、50℃のお湯にいくら50℃のお湯を足しても100℃の熱湯にはならないことは習っているはずだ。

 そんな知識の状態でもコンピュータ*8を自在に操ることができるのだから、科学技術の発達というのは凄まじいと言わざるを得ない。



*1 週刊アスキー
*2 CPUの温度はどこを測っている? Pentiumの温度定義の謎を解く:デジタルARENA
*3 ppc750l.jpg
*4 よくわかる!技術解説 - 次世代半導体 技術解説
*5 photo54.gif
*6 fuseとmouse
*7 【コラム】PCスクランブル (1) 熱対策その1 まずは温度計測 | パソコン | マイコミジャーナル
*8 ENIACとABC

070812

 一番下の娘の箸の持ち方*1がなかなか治らないので、矯正するための箸を買ってきた。東京の箸専門店*2にあった。東京駅の大丸百貨店*3の食器売り場で『矯正用の箸』はないかと尋ねたら、ここにはないが、新丸ビルに箸の専門店があるのでそこに置いてあるかもしれないとのことであった。そこで箸専門の店というのがあるのを初めて知ったが、人口が極端に多い東京だから成り立つのだろう。

 矯正用の箸というのは、はさみの握りのように指を入れる輪が付いているプラスチック製の物*4を想像していた。

 全く違っていた。置いてあるのは、上記のような矯正箸然としていない。もっとも指輪付きのプラスチック製の箸は店の雰囲気に全く合わないので、店としても置きたくはないだろう。

 断面が三角形になっており親指を置く位置に凹みがつけてある *5。凹みに合わせて親指を置くと自然に正しい持ち方*6になる。親指は箸に対して斜めになるので、凹みも斜めに付いている。斜めなので同じ位置になっていない。親指、人差し指と中指で動かす方と親指、薬指とで固定する方とが区別されている。

 上の娘の矯正に数年かかった。この箸があれば半年ぐらいで治るだろうか。



*1 鉛筆や箸の持ち方
*2 「箸」銀座夏野
*3 大丸東京店:トップ
*4 【ジーノ エジソンのお橋】パパジーノ株式会社
*5 箸使い 矯正箸 おおした
*6 兵左衛門|箸の正しい持ち方

070819

 名古屋の科学館*1に行ったら、懐かしい知人と出会った。十年ぶりである。立ちながらお互い共通の知人についての話しをし、又の再会を期してその場を離れた。

 彼に関して、十年前に別れてからずっと気になっていたことがあった。別れる何ヶ月か前にテスター*2を彼から買った。彼の実家では電気工事関連の仕事をしていたので計測器が安く手に入るということを聞いた。そこでテスターを調達して貰ったのである。ちょうどその時、持ち合わせがなかったのでそれを伝えると、いつでもいいとのことだった。そうこうしている内に、会わなくなり十年以上が過ぎた。

 この機会にと、件のテスター*3の代金を渡した。いくらだったか全く憶えがないが、二千円を渡した。彼はもういいと言ったが、受け取って貰った。これで気が晴れた。

 別れて暫くしてから考えてみると、当時、たった二千円の持ち合わせがなかったというのは考えにくい。もっと高かったような気がしてきた。調べてみると定価は5980円*4だった。更に心残りができてしまった。



*1 名古屋市科学館:ウェブサイト・トップページ
*2 第173話 見えないものを見るには:ITpro
*3 HIOKI E.E. Corp. 3242 technical specifications
*4 FG32001-95E-05K.pdf

070820

 「忍者ローン」というのがあるらしい。安定収入無し、無職、資産無しの人々を対象とした住宅用融資である。アメリカの信用度のかなり低い人々を対象として行われている融資をこう呼んでいるようだ。

 なぜ忍者なのか。「No Income, No Job and No Assets*1」の頭文字をつないだらしい。上手くできている。と思ってよく見たら、頭文字を全部つなぐと「NINJNA」になるではないか。最後の「No Assets*2」の「N」が抜けている。

 サムライ債*3というのがあるのを思い出した。日本国内で外国企業が円建てで発行する債券*4をこう呼ぶらしい。忍者とか侍とかアメリカ人は相当好きなようだ。

 別の意味の「忍者ローン*5」があった。みずほコーポレート銀行*6がサムライ債に対抗して作った外国企業向け融資*7らしい。こちらは頭文字でも何でもなく、日本企業が外人受けを狙って付けた名前のようだ。



*1 Steven Pearlstein - 'No Money Down' Falls Flat - washingtonpost.com
*2 as・set - goo 辞書
*3 SAMURAI DRIVE
*4 サムライ債
*5 モルガン・スタンレーに対する本邦初の欧米大手投資銀行向け総額415 億円の”ニンジャ・ローン“を組成
*6 みずほコーポレート銀行
*7 2006年8月22日の記事 (15)〜(22)-株式会社セントラル総合研究所

070821

 壊れたテレビジョン受像機*1を修理することにした。全部で四万円程度かかるらしい。受像機製造業者のサービスセンター*2から訪問修理に来たが、手持ちに交換部品がなかったので、それが入荷次第再度修理に来る予定だ。



*1 テレビが壊れた
*2 ビクター修理窓口のご案内

070823

 掲示板が自動書き込みによって壊れた。以前の書き込みの一部が消失してしまった。過去にもこう言うことがあったので、掲示板の改造を試みた*1が、結局は対策にならなかった。大改造が必要である。



*1 掲示板の自動書き込み対策(3)

070826

 豊田市の「なぎのした*1」に行ってきた。なぎという字は元来、こう書いた*2。これは和製漢字*3で、この字はこの地名以外に用例がないらしい。現在は字が変更されて「崩ノ下」になっている。読みは「なぎのした」で変わっていない。

 かってあった地名を現地に探しに行くというのは、何となく遺構探訪*4にも通ずるところがある。地名には実体がないので、その場に行っても何もないが、地名を書いた看板か何かがあるかもしれない。

 東海環状自動車道路の豊田松平インターチェンジを降りて、国道301号線を岡崎方面に向かって二十分ほど走ると付近に到着した。国道から車から降りて歩いて現地に向かった。「なぎのした *5」と思われる所は田んぼと山だけ*6で看板も何もなかった。



*1 なぎのした
*2 nagi.gif
*3 和製漢字の辞典
*4 遺構探訪
*5 692 平成13年7月27日金曜日 愛知県公報 第1790号
*6 img_3794.jpg

070831

 壊れたテレビジョン受像機*1の修理部品が入荷したというので再度修理に来て貰った。ところが上手く直らなかった。持ち帰ってよく調べないと修理できないらしい。一、二ヶ月掛かりそうだという。

 対応した妻が、それでは困るので代わりの受像機を貸し出して欲しいと申し出たら、液晶型の受像機を持って来てくれることになった。明くる日、それが設置された。2005年製のVictorのLT-26LC50B*2という機種だった。家族はこちらの方が絵が綺麗だと騒いでいるが、地上波デジタル放送が受信できるので当たり前なのである。修理中の受像機はデジタル放送を直接受信することはできない *3。ただしD4端子*4が装着されている。デジタルハイビジョン放送に対応可能な信号入力端子なので地上波デジタルチューナ*5を接続すれば、同じように綺麗な映像を鑑賞することができるはずだ。

 デジタルチューナ購入の検討が必要である。DVDレコーダ*6にはチューナが付いているのが多いのでこれで考える。購入すれば録画もできて地上波デジタル放送も見られるようになる。



*1 テレビが壊れた(2)
*2 ハイビジョン液晶テレビ LT-26LC50 製品情報 ビクター
*3 DET搭載高精細テレビ1500i
*4 D4端子 - [デジタルアイテム用語集]All About
*5 デジタルチューナーとテレビの接続例
*6 DVDレコーダーとは [DVDレコーダーの基礎知識]



前へ 次へ



9907へ 9908へ 9909へ 9910へ 9911へ 9912へ
0001へ 0002へ 0003へ 0004へ 0005へ 0006へ
0007へ 0008へ 0009へ 0010へ 0011へ 0012へ
0101へ 0102へ 0103へ 0104へ 0105へ 0106へ
0107へ 0108へ 0109へ 0110へ 0111へ 0112へ
0201へ 0202へ 0203へ 0204へ 0205へ 0206へ
0207へ 0208へ 0209へ 0210へ 0211へ 0212へ
0301へ 0302へ 0303へ 0304へ 0305へ 0306へ
0307へ 0308へ 0309へ 0310へ 0311へ 0312へ
0401へ 0402へ 0403へ 0404へ 0405へ 0406へ
0407へ 0408へ 0409へ 0410へ 0411へ 0412へ
0501へ 0502へ 0503へ 0504へ 0505へ 0506へ
0507へ 0508へ 0509へ 0510へ 0511へ 0512へ
0601へ 0602へ 0603へ 0604へ 0605へ 0606へ
0607へ 0608へ 0609へ 0610へ 0611へ 0612へ
0701へ 0702へ 0703へ 0704へ 0705へ 0706へ
0707へ 0708へ 0709へ 0710へ 0711へ 0712へ



雑記草検索                 

使い方 かつ または
表紙 目次 リンク集 掲示板 メール 遺構探訪

Copyright (c) 2007 Yoshitaka Gotoh, Japan

Counter