雑記草検索                 

使い方 かつ または
表紙 目次 リンク集 掲示板 メール 遺構探訪 雑記草商店

0709雑記草


前へ 次へ
070901

 渡辺崋山は愛知県田原出身の画家*1である。筆者が崋山を知ったのは、夏目漱石の『坊ちゃん *2』を中学生の頃に読んだ時である。確か宿泊先の主人に崋山の絵の購入を勧められる。坊ちゃんの中では「崋山」としか書いてない。脚注か何かを読んで渡辺崋山と言うことを知ったのだろうか。今初めて気付いたが、「崋山」の「崋」は中華の草かんむりの「華」ではなく、山かんむりである。「崋」は中国陜西(せんせい)省*3東部にある山の名前*4で、「華山」とも書くようだ。「華」は花の意味。

 渡辺崋山*5が愛知の出身であることは大人になってから知った。坊ちゃんで愛知県に関係するところは瀬戸物の件(くだり)だけだと思っていた。知った時は、愛知生まれの筆者としては何となく嬉しくなった。

 ところがそれが勘違いであることが最近判った。江戸人物科学史*6という本で知った。崋山は田原藩*7の藩士であったが、生まれは江戸である *8田原藩の上屋敷*9で生まれた。四十九歳で自決した。四十九年間の生涯で田原藩にいたのは数年で、その中で一番長い滞在は蟄居を申し渡しを受けて自刃するまでの一年九ヶ月らしい。殆どは江戸で過ごしている。確かに愛知ゆかりの人物だが、何となく釈然としない。



*1 田山花袋の一兵卒と遺構探訪
*2 夏目漱石 坊っちゃん
*3 中国・陜西省概要
*4 華山/Huashang
*5 渡辺崋山 田原市博物館
*6 金子務公式ページ
*7 田原藩
*8 渡辺崋山(わたなべかざん)  ― 蛮社の獄で処罰された田原の蘭学者―
*9 華山について 田原市博物館

070904

 東京駅八重洲口の大丸地下食品売り場で「ずんだ餅 *1」というのを買ってきた。餅のまわりを枝豆で作った餡が囲んでいる菓子だ。伊勢の赤福餅*2の枝豆版である。

 枝豆の香りがして結構美味いと思ったが、家族は全員要らないという。枝豆の臭いがきついらしい。十二個入りを買ってきたが、筆者一人で全部食べた。



*1 ずんだ茶寮
*2 伊勢名物 赤福 | Official Web Site

070905

 人魂というと水木しげる大先生*1などの*2を思い出す。この人魂の正体は蚊柱である*3という説を見つけた。

 蚊柱*4ユスリカ*5が形成するらしい。ユスリカは血を吸う蚊*6と似て非なる物で、むしろ益虫のようだ。まぁ、益虫か害虫かは人間にとっての話で身勝手な区別だからどちらでもよい。

 この蚊柱が光を発すると人魂*7に見えるのではないかという。それでは何故、蚊柱が光を発するのか。ユスリカに発光バクテリアが寄生することによって光るらしい。ユスリカ自身にはホタルのような発光器官*8はない。

 なるほどと思ったが、発光バクテリアはいつユスリカに寄生するのだろう。羽化する時に発光バクテリアがユスリカに付着すると光るのではないかとある。ということは川や水溜まりに発光バクテリアが棲んでいてそれがユスリカに付くと考えればいいのだろうか。

 ところが淡水に棲む発光バクテリアというのはいるのだろうか。大抵、光る生き物は海水産*9のような気がする。ユスリカが光る原因はもっと他にあるのではないか。ここ*10には沈み掛けた太陽の光で金色に輝いて見えた蚊柱の話がある。月の光で蚊柱が光って見えることもあるかもしれない。もっと大胆に考えて、一代限りの突然変異でユスリカがホタルのように発光器官を持つことによって光るのかも知れない。人魂が滅多に見られない理由もこれで説明できる。

 それにしても人魂の絵の曲線*11というのは惚れぼれする。



*1 キジムナー問題
*2 鬼太郎夜の散歩
*3 ”ひとだま”の正体/虫の雑学 (社)農林水産技術情報協会
*4 hisyou.gif
*5 ユスリカとは
*6 KINCHO | ウルトラ害虫(がいちゅう)大百科 | 害虫の種類 | 蚊
*7 hitodama.jpg 鳥山石燕 今昔画図 続百鬼
*8 ホタルの基礎知識
*9 今年二回目の石垣島・西表島(5)
*10 UFO・ひとだま・昆虫の意外な関係
*11 Hitot.jpg

070916

 DVDレコーダ*1を買った。デジタルチューナ付きである。ハードディスクも付いているので録画も自由自在だ。家にはビデオ録画再生機が二台あった。一台は一年前に壊れた *2。あとの一台は正常に動作するが、居間に置いてないので使用頻度が低い。

 購入したDVDレコーダは、居間ではなく、あと一台のビデオ録画再生機と同じ部屋に設置した。居間のテレビジョン受像機は何度も水洗いしているブラウン式の受像機*3なのでデジタル放送をそれで写すのは勿体ないような気がした。現在、借りている液晶式受像機*4に接続する。

 いちいちビデオテープを装填しなくても録画ができる。番組表は自動的にレコーダーに取り込まれる。しかも再生画面は非常に綺麗だ。ビデオテープ式と比較にならない。こんな便利で綺麗ならばもっと早く導入を検討すれば良かったと一瞬思ったが、そもそもテレビジョン番組は殆ど見ない。ましてや録画してまで見なければならないテレビジョン番組は皆無に等しい。

 今、購入する必然性はなかったが、もっと早い時期に購入することもなかったので、これで良しとする。



*1 ハードディスク搭載DVDレコーダー「スゴ録」|RDZ-D700
*2 ビデオの故障
*3 テレビジョン受像機の水洗い(5)
*4 テレビが壊れた(3)

070920

 日本自動車連盟*1の機関誌に「規則だけではなく、マナーで守る安全も大切です」と題された記事があった。記事の中には「マナーで防げる事故も多いと思う」という記述もある。

 ここで言うマナーとは行儀とか礼儀という意味だろう。「少し頭を下げる」「笑顔」とか「渋滞の車線に一台一台交互に合流する」などについて書かれている。これらは道路交通法*2に書かれていない事項なので「規則ではなくマナー」と表現しているわけである。食事のマナー*3などの場合は、規則みたいなものだからこの場合の「マナー」とは少し違うだろう。

 確かに行儀の悪い運転は事故につながる可能性が高い。従って行儀の良い運転は安全につながるということになる。しかし行儀が良い悪いは規則を守っているかどうかに他ならない。事故につながる運転行為は、道路交通法で禁止されている項目なのである。マナー云々ではない。

 逆に「マナーで防げる事故も多いと思う」という発想が事故を誘発する可能性がある。相手も自分が信じているマナーを守ってくれるだろうと言う思い込みで事故になる場合もあるはずだ。当然道を譲ってくれるだろうと思って交差点に進入したら衝突されたということもあり得る。

 これまでにも何度も書いているが自動車の運転というのは危険業務*4なのである。一つ間違えば簡単に人命を奪うことができる。往来で肩が触れ合うという程度ではないのだ。だから厳密に法律で運転の規則が決められている。そしてこれだけが事故を発生させない必要かつ十分な条件である。まずは規則を守る。そして防衛運転に徹する。相手はいつ規則を破るか判らない。それを常に想定して運転をする。最後に自分以外の運転者はマナーなど持ってないと思って運転する。または他人の運転の行儀は気にしない。これが自動車安全運転の基本だと思う。



*1 JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION | 日本自動車連盟(ジャフ)
*2 道路交通法
*3 便利!わかりやすい!「食事のマナー・テーブルマナー」
*4 サンキュー・ハザード

070922

 一眼レフカメラ*1を使おうと思ったら自動ピント合わせの仕組みが上手く作動しなくなっていた。二台ある内、一台はミノルタのα5700i*2というカメラは全く動作しない。以前よりそういった症状が出ていたが、何度かシャッターを切ると直っていた。今回は全く駄目だ。動作しなくなったのはミノルタの α507si*3という機種である。

 仕方がないので大昔のように手でピントを合わせることにした。色々いじっている内にあることに気が付いた。自動ピントが上手く動いていた時は焦点が合うとファインダーの中の丸印が点灯するようになっていた。これが手動ピントでも動作しているのである。つまり手動でピントを合わせると上手く合ったところで丸印が点くのである。これならまだ使える。新しくデジタル一眼レフカメラ*4の購入を検討していたが、一気にその熱も冷めた。

 改めて説明書を読んでみると、手動ピント合わせに切り替えても合焦表示が自動ピントの時と同じように作動すると書いてあった。自動ピントが壊れてもピント表示が出るのは、不幸中の幸いでも何でもなく元からそういう仕組みだったのだ。



*1 ビッグミニ
*2 コニカミノルタ|Old and New|ミノルタ
*3 α-507si
*4 ソニー製品情報|α<アルファ>

070929

GR digital*1を買った。とうとう買った*2。もうすぐ次の型が出るらしい。値段が安くなっていたので思い切って買った。5万2千円だった。発売当初は7万2千円ぐらいだったので安くはなっているが、他のデジタルカメラと比べると値段の下がり方が少ないような気がする。GR digitalとは愛用のフィルムカメラGR1*3のデジタル版でそっくりな形*4をしている。

 通信販売*5で買ったので、カメラは宅配便で家に届けられた。早速試し撮りである*6。ものすごく綺麗に撮れるような気がする。これからはこればかり使うようになりそうだ。


*1 製品情報 / GR DIGITAL | Ricoh Japan
*2 GR DIGITAL(2)
*3 GR1v(7)
*4 製品情報 / リコーカメラ全機種リスト > 1981- | Ricoh Japan
*5 雑記草商店
*6 R0010029.jpg

070930

 GR digital*1を入れるケースを買った。リコーから専用ケースが出ている*2が、あまり格好が良くない。

 そこでカメラ専門の大型店舗で何かないかと探していた処、ピッタリのがあった*3。持って行ったGR digitalを試しに入れてみると少しきついが、布製なので使っている内に伸びてくるだろうと思い、購入した。

 カラビナ*4が付いていたが、鬱陶しいので取り外して使う事にした。



*1 GR DIGITAL(3)
*2 製品情報 / オプション | Ricoh Japan
*3 デジカメケース ハクバ SEP2(ケース):ヤマダ電機WEB.COM
*4 Carabiners and Climbing Gear at Mr Carabiner



前へ 次へ



9907へ 9908へ 9909へ 9910へ 9911へ 9912へ
0001へ 0002へ 0003へ 0004へ 0005へ 0006へ
0007へ 0008へ 0009へ 0010へ 0011へ 0012へ
0101へ 0102へ 0103へ 0104へ 0105へ 0106へ
0107へ 0108へ 0109へ 0110へ 0111へ 0112へ
0201へ 0202へ 0203へ 0204へ 0205へ 0206へ
0207へ 0208へ 0209へ 0210へ 0211へ 0212へ
0301へ 0302へ 0303へ 0304へ 0305へ 0306へ
0307へ 0308へ 0309へ 0310へ 0311へ 0312へ
0401へ 0402へ 0403へ 0404へ 0405へ 0406へ
0407へ 0408へ 0409へ 0410へ 0411へ 0412へ
0501へ 0502へ 0503へ 0504へ 0505へ 0506へ
0507へ 0508へ 0509へ 0510へ 0511へ 0512へ
0601へ 0602へ 0603へ 0604へ 0605へ 0606へ
0607へ 0608へ 0609へ 0610へ 0611へ 0612へ
0701へ 0702へ 0703へ 0704へ 0705へ 0706へ
0707へ 0708へ 0709へ 0710へ 0711へ 0712へ



雑記草検索                 

使い方 かつ または
表紙 目次 リンク集 掲示板 メール 遺構探訪

Copyright (c) 2007 Yoshitaka Gotoh, Japan

Counter