雑記草検索                 

使い方 かつ または
表紙 目次 リンク集 掲示板 メール 遺構探訪

9908雑記草


前へ 次へ

990801

 昨日、海水浴にいった。知多半島の伊勢湾側を東西に走る西知多産業道路*1と呼ばれる国道247号線を使った。この道は埋め立て地で50年前は海だった。道の西側は工場地帯で海は道から1kmほど離れたところに現在はある。
 この道の東側には道に平行して堤防が続いている。道が浜辺だったころの名残である。

*1 自動車専用道路。70km/h制限

990802

 金が安い*1から買い時のような気がする。

*1 東京工業品取引所 相場表

990803

 以前調査した愛知県日進市*1防空壕*2が市で保護されていると聞いた。

*1 名古屋市の東に隣接する市
*2 変電所の職員のためのコンクリート製の防空壕

990804

 様々な物欲のうち比較的長時間満たされないでいるもので「大漢和辞典*1 諸橋轍次*2著(大修館書店)」というのがある。全十四巻(別巻込み)。採録漢字数五万字。昭和四年から編著に着手し、完刊したのは昭和三五年。この仕様だけ見ても物欲の対象に足るのである。

 この辞書の存在を知ったのは高校生の頃で、実際に所有したいと考えはじめたのは五年ほど前からだ。当時は全巻セット価格180000円(税別)だったが、今は196000円に値上がりしていた。未だ買えない理由として予算の問題と置場所の問題がある。
 近くの小学校の中にある市立図書館の分室にその大漢和辞典があることを偶然知ったが、これでは物欲は押さえられない。物欲とは所有することで満たされるのである。

*1 大漢和辞典 全15巻セット 日本語大辞典(小学館刊)と並ぶ漢和辞典
*2 諸橋徹次記念館 新潟県出身

990805

 物欲の続き。TAGHEUERのKIRIUM*1Bell&Ross*2のヴィンテージコレクション。両方とも腕時計。

*1 ホイヤーのシリーズの一つ
*2 1991年フランスで起こった時計会社

990806

 化石採集に家族で岐阜県瑞浪市の化石博物館*1に行ったことがある。博物館の近くの川の河原に化石採取野外学習地があるのでそこで化石を掘った。初めてだったので現地に行くまで、頭の中ではカナダのバージェス*2頁岩の化石を思い浮かべていた。行ってみると出てくる化石はあさりやホタテや学習地に生えている木と全く同じの木の葉だった。本当は2000〜1000万年前の生物だから現存種とは少しは違うはずだが、少々がっかりした。

 化石博物館の隣の地球回廊*3という博物館がある。この施設は戦時中に地下飛行機工場として建設されたものであると解説があった。

*1 瑞浪市で採取された化石を主に展示してある博物館
*2 カナダの地名
*3 古代生物の解説資料展示館

990814

 6月頃から飼いはじめたゼニガメ(クサガメ)*1が日射病で死んでしまった。日光浴をさせていたのだが陽射しが強すぎたようだった。一時間前はあんなに元気だったのに。かわいそうなことをした。

*1 臭いのでクサガメ。草亀ではない

990817

 呉智英*1の「ロゴスの名はロゴス」と言う本にこんな事が書いてあった。日本の固有語(大和言葉)の数詞は「ひ、ふ、み、よ、い、む、なな、や、ここ、と」でこの言葉の中には規則性があるという。ひ(hi)×2=ふ(hu)、み(mi)×2=む(mu)、よ(yo)×2=や(ya)。母音も子音も見事に対応している。
 ところで「ふ」(hu)と「よ」(yo)との関係はどうなっているのだろう。

*1 愛知県出身

990819

 カッシーニ*1は無事、地球でのスイングバイを完了したようだ。

*1 プルトニウム電池を搭載した土星探査衛星

990821

 現行の自動販売機で売られている商品の最低販売価格はいくらか。ジュースの自販機では現在は100円が最低だろう。電車の運賃の小人料金で40〜60円か。

 土曜日に郵便を出そうとして*1郵便局に行ったら休みだった。自動販売機で切手を買おうとしたら10円切手が一枚から買えることを知った。駄菓子屋の軒先にある「ガチャガチャ」*2でも神社のおみくじ自販機でも10円はないと思う。

 逆に自動販売機で売られている商品の最高金額はいくらだろう。すぐに思いついたのは新幹線の切符かハイウェイカードの5万円カードだ。たしかハイウェイカードの5万円は自販機でも売っていたはずだ。防犯上理由からこれ以上の金額はないだろう。

*1 郵便局の窓口営業時間のご案内
*2 tacovun love/CUTE! 機械式の店頭自動販売機

990822

 アメリカン・エキスプレス*1などクレジットカードではカードで買った商品の損傷や盗難を一定期間補償する損害保険が付属していることがある。
 AMEXでは、補償の対象外として「自動車、オートバイ、モーターボート、航空機、ヨット、船舶」を掲げている。ということは「航空機」がクレジットカードで買えるということか。

*1 ゴールドカードの年会費は2万円

990823

 半年前に作ったCD-R*1のデータの一部が読みとれなくなっていた。よく見ると記録色素*2が直径0.5mm程度浮き上がって剥がれていた。説明書にやるなと書いてあること一切やってないにもかかわらず、この様に読めなくなったCD-Rは2枚あった。2枚とも同じメーカ製だった。

 CD-Rは必ず同じ物を2枚ずつ(一枚はバックアップ用)作ってあるので問題はなかったが、何とも頼りない記録媒体である。

*1 追加書き込みができない1回書き込み型の記録媒体
*2 レーザ光の熱で変質して情報が書き込みされる

990824

 古くなった電車のレールの再利用法としてレールの形のまま駅のホームの屋根などの柱や梁に使われたりすることがある。名古屋鉄道知立駅*1の2、3番ホームにその再利用されたレールがある。ペンキを何度も重ね塗りされているレールをよく見るとまだあった。「カーネギー社*2」製のレールである。CARNEGIEの文字が浮き出している。カーネギー社が母体であるUSスチール社製のレールには1920年代まではこの商標が使われていたらしい。

*1 名古屋鉄道名古屋本線の主要駅
*2 アメリカの製鉄会社

990825

 入鹿池*1のラッパ少年というのがいた。

 夜中に入鹿池の近くの道を通るとどこからかラッパの音が聞こえる。どうやら入鹿池の方だ。暗い中を目を凝らして見ると池の真ん中で水に浮かんでラッパを吹く少年がいた。と思うとラッパの音ともにふっ、と姿も消えた。こんな話が10年ほど前に流行った。

*1 愛知県犬山市にある人工池

990826

 今、見たい映画はオースチン・パワーズ・デラックス*1マトリックス*2

*1 20世紀最後のおバカ映画
*2 20世紀最後のかっこいい映画

990827

 富津*1の要塞を見に行った。時間があまりなかったのでトーチカを探し出すことが出来なかった。誠に残念。

*1 千葉県

990828

 いわきのアンモナイトセンター*1で化石掘りをした。アンモナイトセンターという名前からアンモナイトがざくざく採れるのかと思っていたら出てくるのは二枚貝ばかり。しかし最後にはサメの歯が出てきたので大満足であった。

 いわきで出会った人は優しい、いい人ばかりだったので非常に楽しい旅行になった。

*1 福島県の化石博物館

990829

 旅行の帰途、カーラジオから広島の原爆投下のラジオドラマが流れていた。広島に原爆を投下したB29はEnola Gay*1である。Enola GayといえばOMD(Orchestral Manoeuvres In The Dark)*2。昔、CNN DAY WATCHというニュース番組のオープニングとエンディングにこの曲が使われていた。

*1 エノラ・ゲイ
*2 オーケストラル・マヌーヴァース・イン・ザ・ダーク

990830

 益田の岩船(ますだのいわふね)*1というのが奈良県橿原市見瀬町*2にある。あまり人が訪れないせいか周辺は雑木が生い茂っている。この巨石の使途不明さがいい。

*1 巨石遺跡。上面に大きな四角い穴が二つ並ぶ
*2 遺跡は団地の中にある

990831

 水木しげる*1氏は御幼少の頃、ごく自然に「ナープーン」という音を屁で出すことが出来たらしい。それから渾名が「ナプーン」ということになったそうだ。流石は大先生である。御幼少の頃からひと味違う。

*1 漫画家



前へ 次へ



9907へ 9908へ 9909へ 9910へ 9911へ 9912へ
0001へ 0002へ 0003へ 0004へ 0005へ 0006へ
0007へ 0008へ 0009へ 0010へ 0011へ 0012へ
0101へ 0102へ 0103へ 0104へ 0105へ 0106へ
0107へ 0108へ 0109へ 0110へ 0111へ 0112へ
0201へ 0202へ 0203へ 0204へ 0205へ 0206へ
0207へ 0208へ 0209へ 0210へ 0211へ 0212へ
0301へ 0302へ 0303へ 0304へ 0305へ 0306へ
0307へ 0308へ 0309へ 0310へ 0311へ 0312へ
0401へ 0402へ 0403へ 0404へ 0405へ 0406へ
0407へ 0408へ 0409へ 0410へ 0411へ 0412へ
0501へ 0502へ 0503へ 0504へ 0505へ 0506へ
0507へ 0508へ 0509へ 0510へ 0511へ 0512へ
0601へ 0602へ 0603へ 0604へ 0605へ 0606へ
0607へ 0608へ 0609へ 0610へ 0611へ 0612へ
0701へ 0702へ 0703へ 0704へ 0705へ 0706へ
0707へ 0708へ 0709へ 0710へ 0711へ 0712へ
0801へ 0802へ 0803へ 0804へ 0805へ 0806へ
0807へ 0808へ 0809へ 0810へ 0811へ 0812へ
0901へ 0902へ 0903へ 0904へ 0905へ 0906へ
0907へ 0908へ 0909へ 0910へ 0911へ 0912へ



雑記草検索                 

使い方 かつ または
表紙 目次 リンク集 掲示板 メール 遺構探訪

Copyright (c) 1999 Yoshitaka Gotoh, Japan

Counter